一人暮らしでも飼いやすい犬種オススメ5選

そこで今回は、一人暮らしでも飼いやすい犬種をまとめてみました!

ここで挙げる犬種は、比較的飼いやすい犬種であり、「一人暮らしで犬を飼うなら絶対にこの犬種」というわけでも、「ここで挙げていない犬種は一人暮らしに向いていない」というわけでもありません。

そして、どんな子もオススメなので、ランキングは付けません。

参考までにご覧ください。

一人暮らしでもワンちゃんを飼う女性が急増!

「可愛いペットが出迎えてくれたらな…」

「可愛いペットに癒されたいな…」

「可愛いペットと一緒に遊びたいな…」

学校や仕事から疲れて帰ってきたときに、こんな風に思ったことはありませんか?

働く女性が増えてきたこの時代に、一人暮らしでもワンちゃんを飼う人が増えています。

犬は心身ともに人を癒してくれ、生活を豊かにしてくれます。

一人暮らしでも飼いやすい子って、どんな特徴?

世界中にいる犬種は、実は700種類もいるんです。

その中から、自分に合った犬種を選ぶなんて大変ですよね。

そんなあなたに、少しでも犬種選びの手助けになればと、一人暮らしでも飼いやすい特徴を5つにまとめてみました。

1、お留守番ができる

日ごろ学校や仕事に出かけている場合、10時間以上お留守番なんてことも珍しくありません。

実は、お留守番が得意な犬種、不得意な犬種がいることをご存知ですか?

お留守番が得意な犬種は、独立心の強い柴犬やポメラニアンが挙げられます。

しかし、犬は基本的に寂しがり屋な動物です。

お休みの日などは、一緒に遊んだりコミュニケーションをたくさんとってあげましょうね。

2、あまり吠えない

ペット可のアパートやマンションは防音対策はされていますが、ムダ吠えによって隣の部屋の人とトラブルが起きてしまうことも。

実はムダ吠えに関しては、その子の性格やしつけによって改善されることが多いといわれています。

3、抜け毛が少ない

爪切りやブラッシングなど、数あるワンちゃんのお手入れの中でも大変なのが、抜け毛の掃除です。

忙しくて毎日掃除することが難しい人は、抜け毛が少ない犬種を選ぶとよいでしょう。

パピヨンやマルチーズは、犬の毛が生え変わる時期(換毛期)が少ないため、抜け毛が比較的少ない犬種です。

4、散歩の回数が少ない

室内犬は室外犬に比べ、また小型犬は大型犬に比べ、運動量は少ないといわれています。

しかし小型犬であっても、元は狩猟犬だった犬種が多く、たくさんの運動量が必要な犬種もいます。

散歩に時間をあまり割けない人は、チワワやシーズー、ポメラニアンなどの犬種がオススメです。

一人暮らしでも飼いやすい犬種5選

上記でまとめた特徴をもとに、比較的飼いやすい犬種5選を挙げていこうと思います!

1、チワワ

とても小さい犬種として代表的なチワワ。

活発な性格なので室内を歩き回くため、長時間の散歩は必要ありません。

必要な運動量が少ないため、散歩に時間を割けない人にはオススメの犬種です。

2、ポメラニアン

小型な体ながら、実は勇敢で自信満々な性格のポメラニアン。

自立心が強い犬種なので、お留守番はお手の物です。

鳴き声が高いので響いてしまうかもしれませんが、ムダ吠えに関してはきちんとしつけを行いましょう。

3、トイプードル

頭がいい犬種なので、しつけをすれば、ムダ吠えせず、きちんとお留守番ができます。

また抜け毛も少ない犬種なので、一人暮らしでも飼いやすい犬種といえます。

4、ミニチュア・ダックスフンド

もともと狩猟犬なのでとても活発で、人とも動物とも仲良くなれる犬種です。

また賢い犬種なので、しつけも早く覚えることができます。

5、柴犬

独立心が強く、お留守番は得意な犬種です。

留守にすることが多い人にはぴったりの犬種といえます。

また日本犬なので日本の気候に合う体質を持ち、病気に強い犬種といわれています。

まとめ

昔から犬は人間とともに生活してきたため、本来犬は人が大好きな動物です。

しつけをすることによって、お留守番ができたりムダ吠えを防げるだけでなく、ワンちゃんとの時間を作ることで、飼い主もワンちゃんも満足する時間を過ごすことができます。

一人暮らしでは犬といる時間が限られているので、会えない分、一緒にいる時間はコミュニケーションをとって、愛情をたくさん注いであげましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です