もくじ
- 1 マヨネーズおすすめ20選
- 1.1 マヨネーズの豆知識
- 1.2 1. 創健社 有精卵マヨネーズ 300g
- 1.3 口コミ
- 1.4 2.松田のマヨネーズ (辛口) 300g
- 1.5 3.キユーピー マヨネーズ 450g
- 1.6 4.松田のマヨネーズ (甘口) 300g
- 1.7 5.ムソー 平飼い鶏の有精卵マヨネーズ 290g
- 1.8 6.(数量限定) キユーピー 2018年 新年マヨネーズ(瓶) 250g×4個
- 1.9 7.ピュアセレクトマヨネーズ 400g
- 1.10 8.キユーピー アマニ油マヨネーズ 200g
- 1.11 9.創健社 べに花マヨネーズ 500g
- 1.12 10.オタフクソース 1歳からのノンエッグマヨネーズ 210g
- 1.13 11.オーマイプラス アマニ油入りマヨネーズ 200g
- 1.14 12.ヘルマン リアルマヨネーズ 430g
- 1.15 13.Lesieur(ルシュ―) マヨネーズ(瓶)
- 1.16 14. 創健社 えごま一番マヨネーズ 205g
- 1.17 15.キユーピーゼロ ノンコレステロール 300g
- 1.18 16.ユーサイド セイアグリーマヨネーズ 250g
- 1.19 17.キユーピー 卵を味わうマヨネーズ 250g
- 1.20 18.ヨード卵・光 スーパーリッチマヨネーズ 300g
- 1.21 19.ココウェル ココマヨネーズ 150g
- 1.22 20.ベストフーズ リアルマヨネーズ 430g
- 2 まとめ
マヨネーズおすすめ20選
マヨラーという言葉があるくらい、日本人の食卓にマヨネーズは欠かせないものです。
最近は健康を考えて、卵や油にこだわった、様々なマヨネーズが販売されています。
スーパーのマヨネーズ売り場に行くと、たくさんのマヨネーズが並んでいるので悩んでしまいますね。
定番もいいですが、たまにはこだわりのマヨネーズも食べてみませんか?
今回の記事のポイントは以下の2点です。
アマゾンや楽天で人気のあるおすすめのマヨネーズをご紹介。
商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。
あなたの好みに合ったマヨネーズがきっと見つかりますよ。
参考にして下さい。
マヨネーズの豆知識

マヨネーズを選ぶときにチェックしたいのが、卵、油などの原材料です。
安心できる材料で作られているか、油は何が使われているのか、健康のためにも気にしたいポイントですね。
最近は多くのメーカーから、無添加のこだわりのマヨネーズがでています。
値段は少し高めですが、それだけ厳選された原料が使われているということですね。
それでは人気のあるおすすめのマヨネーズを紹介しましょう。
1. 創健社 有精卵マヨネーズ 300g

マヨネーズを選ぶときに注目したいのは、使われている卵と油です。
こちらは大分県の久住高原で平飼いされた、ニワトリの卵を使用。
自然の中で伸び伸びと育てられたニワトリの卵。
元気に走りまわっている姿が想像してしまいます。
油は圧縮製法のみでしぼった菜種油とベニバナ油のブレンド。
どちらも良質で安心できる原料ですね。
味はあっさりとしてクセがなくまろやか、これを食べると他のマヨネーズは食べられないという人もいるくらいの美味しさです。
口コミ
「家族全員がマヨネーズ好き。以前から原料やカロリーが気になっていたのですが、ネットで人気のこちらを購入。全員が大絶賛でした。」
「子どもがマヨネーズ好きなのですが、なるべく体に害のないものを食べさせたくて、買っています。味もおいしいし、まったりしすぎないところがいいですね。」
参考価格 390円
2.松田のマヨネーズ (辛口) 300g

マヨネーズ好きで、成分にこだわりがある人なら、だれでも知っているという松田のマヨネーズ。
甘口と、辛口がありますが辛口のほうが人気ですね。
全ての原材料を厳選し、食べる人の体を考えて作られています。
油は圧縮絞りで一番搾りの菜種油。
卵も健康に動き回っているニワトリの新鮮な卵、全卵を使用。
甘みは砂糖ではなくはちみつを使用しているのも、特徴的ですね。
辛口といっても凄く辛いわけではなくマイルドな味です。
「体にも安心だし、何より味が美味しいです。このマヨネーズで作るポテトサラダは絶品です。」
「話題のマヨネーズなので買いました。値段もそこまで高くないし辛口だけど辛味を感じません。とても美味しいマヨネーズです。」
参考価格 471円
3.キユーピー マヨネーズ 450g

マヨネーズといえばやはりこれ!キューピーです。
子どもの頃からずっとキューピーのマヨネーズという人も多いですよね。
値段も安くて、ちょっと酸っぱい味が特徴的。
卵は鮮度の良い卵黄のみを使用。
酸っぱさの理由は、洋酢と和酢をブレンドしているから。
キャップもおなじみのダブルのキャップ、定番のマヨネーズです。
「やっぱりマヨネーズといえばこれです。他のものを使うとはっきりと味が違うのがわかりますね。酸っぱいキューピーのマヨネーズ大好きです。」
「昔からずっとこれです。なじんだ味を変える気にはならないし、値段も安いのでこれからもキューピーです。」
参考価格 169円
4.松田のマヨネーズ (甘口) 300g

人気の松田のマヨネーズの甘口です。
辛口のほうが人気ありますが、甘口も美味しいと評判です。
お子さんがいる家庭では甘口を選ぶ傾向がありますね。
マスタードを控えているので、きりっとした辛さはありませんが、原材料にもこだわった、安心のマヨネーズです。
「今までは市販のマヨネーズを購入していましたが、はじめてちょっとお高いこちらを購入。美味しいしまろやかで違いをはっきり感じました。」
「酸っぱいマヨネーズが苦手なので、このまろやかな味がピッタリです。とても美味しくていろいろな料理に活用してしまいます。」
参考価格 480円
5.ムソー 平飼い鶏の有精卵マヨネーズ 290g

マヨネーズを買うときに気になる卵。
こちらは平飼いで育った有精卵を使用しています。
油は圧縮一番搾りした菜種油。
こだわりのあるマヨネーズで、酸味がきいたものは少ないのですが、こちらは酸味が効いている珍しいタイプ。
酸っぱいマヨネーズが好き、いつものマヨネーズの味で無添加のものがいい、という方にお勧めです。
「原材料が全てわかるので安心。今まで食べていたマヨネーズよりもコクがありとても美味しいです。」
「酸っぱい味のマヨネーズが好きなので、やっと理想の味に出合えたという感じです。」
参考価格 465円
6.(数量限定) キユーピー 2018年 新年マヨネーズ(瓶) 250g×4個

2018年の干支の犬のかぶりものをしたキューピーちゃんが、デザインされている瓶のマヨネーズ。
キューピーでは毎年この企画物のマヨネーズを販売していて、とても好評です。
毎年恒例で買っていたり、瓶を集めていたり、お歳暮にも人気ですね。
「今年もまた購入しました。瓶欲しさに毎年買っています。味はいつものキューピーのマヨネーズより美味しく感じます。」
「お歳暮に送っています。マヨネーズはどこの家庭でも使うものだし、瓶の容器のデザインが毎年変わるので喜ばれます。」
参考価格 1,221円
7.ピュアセレクトマヨネーズ 400g

マヨネーズといえばキューピーともう一つのメーカー「味の素」ですね。
キューピー派と味の素派に分かれるほど人気で、マヨネーズ2大メーカーと言えるでしょう。
味の素の代表的なマヨネーズピュアセレクト。
値段もリーズナブル。
材料の品質にこだわり、卵はとれて3日以内の国産卵だけを使用。
味はコクがあってまろやか、酸っぱさがないのが特徴です。
「やっぱり味の素に戻ってきてしまいます。味のまろやかさと、酸っぱさのバランスがちょうどいいと思います。」
「値段も安いし定番のマヨネーズ。キューピーよりも味の素派です。しつこすぎないので食べやすい。」
参考価格 212円
8.キユーピー アマニ油マヨネーズ 200g

こちらは血圧の高い方におすすめのマヨネーズ。
機能性表示食品なので、効果も期待できます。
製品中の30%アマニ油を配合。
またα-リノレン酸が含まれているのですが、これが血圧の高い方に適した機能があります。
いつものマヨネーズより値段は高めですが、血圧を気にする人は試してみたいですね。
「200gと少ないので、すぐなくなってしまいます。味はマイルドでコクがあり満足!」
「通常のものよりあっさりしているかな。酸味も少し足りない気がします。でも健康に気を使いたいのでリピートします。」
参考価格 350円
9.創健社 べに花マヨネーズ 500g

名前の通りに油はベニ花油を使用しています。
酸化しにくいオレイン酸が60%含まれていて、悪玉コレステロールを減らす効果があります。
良質な油をとる事は健康にも良い事ですね。
量が多いので、マヨネーズを多く使いたい方には嬉しい商品です。
「あっさりしています。最初は少し物足りないかなと思いましたが、慣れると満足しますね。」
「あっさりしているので、サラダなどに最適です。甘みがある美味しいマヨネーズです。」
参考価格 588円
10.オタフクソース 1歳からのノンエッグマヨネーズ 210g

小さい子供の食事は、アレルギーのことなど考えて気を使います。
そんなお母さんにおすすめしたいのが、ノンエッグマヨネーズ。
卵をはじめ、7大アレルゲンを全く使っていないので安心。
酸っぱさが強いと子供は嫌がりますが、こちらは酸味を抑えて子供でも食べやすい甘みがあるマヨネーズタイプの調味料です。
ピザなど色々な料理に使う事ができますね。
「いろいろ気を使う子どもの食事ですが、安心して使える調味料がひとつあると、料理の幅も広がります。」
「子どもが好きな少し甘めの味。大人が食べても十分おいしいです。卵アレルギーが気になるので、助かりました。」
参考価格 410円
11.オーマイプラス アマニ油入りマヨネーズ 200g

高級感のあるブルーのパッケージが目をひく、オーマイのマヨネーズ。
アマニ油入りで健康にも良いですね。
話題のオメガ3の一種、αリノレン酸を含んでいます。
「味は他のマヨネーズに比べると軽くてあっさりしています。健康のために食べています。」
「アマニ油使用なので購入。少しコストはかかりますが、体にいいものを食べたいですね。」
参考価格 277円
12.ヘルマン リアルマヨネーズ 430g

あまり見たことのないパッケージですが、こちらはアメリカでは定番のマヨネーズ。
アメリカのキューピマヨネーズといったところでしょうか。
瓶のマヨネーズでオシャレなパッケージがいいですね。
日本のマヨネーズと比べると、クリームがちょっと固め。
料理に合うまろやかな味です。
アメリカのマヨネーズというと、カロリーが高いというイメージがありますが、実はこちらは塩分控えめの低カロリー。
日本でもファンが増えています。
「とても美味しいです。ヨーグルトっぽい感じがしますね。卵感があまりなく、クセになる味です。」
「アメリカに行ったときに、あまりにおいしくて日本でもこれが食べたいと思い探しました。とてもクリーミーで、サラダというよりいろんな料理に使います。」
参考価格 756円
13.Lesieur(ルシュ―) マヨネーズ(瓶)

ルシューは本場フランスのメーカーのマヨネーズ。
何が本場かというと、マヨネーズという言葉は実はフランス語なんです。
フランスではマヨネーズが欠かせないもので、色々な料理に使われています。
気になるパーム油やGMOは使用していないので安心。
酸味も感じるマヨネーズは、日本のマヨネーズに近いと人気があります。
「コクがあるのにさっぱりした味わいのマヨネーズです。色々な料理に合うと思います。」
「友達の勧めで購入。あっさりしてさわやかな味。日本のものより美味しく感じます。」
参考価格 321円
14. 創健社 えごま一番マヨネーズ 205g

創建者は、不要な合成食品添加物なしの商品を販売し、とても信頼のあるメーカー。
えごま一番マヨネーズは、えごま油、ベニ花油、なたね油をブレンドしています。
1食あたりαリノレン酸が2.4g含まれていて、健康に良いですね。
この2.4gの数字は、他のえごま油マヨネーズに比べると多い数字というのが、比較するとよくわかります。
あっさりとしてまろやかな味が好評です。
「マヨネーズ特有のしつこさがなく、あっさり。マヨネーズが苦手な人でも食べられる美味しさです。」
「酸味も強くないし、甘さもほどほど。あっさりしていて美味しいマヨネーズです。えごま油も体にいいと聞きますし、これからも続けていきたいですね。」
参考価格 508円
15.キユーピーゼロ ノンコレステロール 300g

マヨネーズ好きだけど、卵、油、が入っているので、コレステロールが心配になるという方多いですよね。
そんな方にお勧めなのでノンコレステロールのキユーピーマヨネーズ。
卵が入っていないわけではありません。
卵から中性脂肪とコレステロールを除く、キューピー独自の製法がこの商品をつくりました。
ノンコレステロールやカロリーがすくないマヨネーズは、コクがなくて物足りない事が多いですが、こちらは味もしっかりコクがあり美味しいと話題です。
「夫が健康診断でコレステロールに気をつけるように言われたので、購入しました。味もおいしいし私も食べています。」
「マヨネーズはどうしてもカロリーやコレステロールが気になるので、こちらに代えました。コクがある味で普通のものとあまり変わりません。」
参考価格 341円
16.ユーサイド セイアグリーマヨネーズ 250g

「おいしくて、安心して食べられる」をコンセプトに真心をこめて製品を作っているユーサイドのマヨネーズ。
特に卵のこだわりが凄く、健康な鶏を育てるためにニワトリの食べるエサからこだわっています。
そこで生まれた卵を製造直前に割り、製品の酸化をできるだけ抑えて製造しました。
添加物等に頼っていないマヨネーズなので、素材の味を試してみたいですね。
「安全に食べることができます。味はコクがあるけどしつこすぎない、とても美味しいです。」
「厳選された鶏の卵が使われているので、全く違う素材の味を感じます、値段は高いですが、それだけの価値があると思います。」
参考価格 562円
17.キユーピー 卵を味わうマヨネーズ 250g

とてもかわいい瓶のマヨネーズはギフトにも最適。
値段が高くて驚いてしまいますが、それほど原材料にこだわった結果でしょう。
卵は「エグロワイヤル」を使用。
この卵はキューピーと中部飼料(株)が共同開発した、こだわりの卵です。
エグロワイヤルの卵黄を通常のマヨネーズの1.5倍量配合。
色が通常のマヨネーズに比べて濃い黄色なことからも、卵を多く使っているのがわかりますね。
「卵の味が濃いです。シンプルなレシピで食べると旨みがわかります。ふかしたジャガイモにつけるのがおすすめ。」
「凄くコクがあるマヨネーズ。おすすめレシピは卵トースト。贅沢な味に変わります。」
参考価格 1,338円
18.ヨード卵・光 スーパーリッチマヨネーズ 300g

ヨード卵・光をスーパーで見たことがある人は、他の卵との価格の違いに驚くでしょう。
それは、卵の豊富な栄養と、コクのある美味しさ、安心と信頼の品質管理と最高級の卵だからです。
そんなヨード卵・光の卵黄だけをたっぷり使用したマヨネーズ。
まろやかな味わいと深いコクがあり、料理にも相性がいいマヨネーズです。
「酸味が少ないマヨネーズ。料理との相性がいいのもわかります。卵の濃厚な味を感じます。」
「マヨネーズが好きな夫も大満足の商品でした。コクがあり、酸味が少なく食べやすいです。」
参考価格 411円
19.ココウェル ココマヨネーズ 150g

ココウェルのマヨネーズは、油にココナッツオイルを使っているのがと大きな特徴です。
健康に良いと注目のココナッツオイルを使うことで、マヨネーズの全体の約68%が中鎖脂肪酸という高配合になりました。
フルーティな酸味はりんご酢を加えたからで、まろやかなマヨネーズへと仕上がっています。
「ココナッツの風味を感じます。とても柔らかい風味で優しい味ですね。」
「ココナッツオイル使用ということで、体のために購入。味はマヨネーズというよりドレッシングという感じ。美味しいです。」
参考価格 800円
20.ベストフーズ リアルマヨネーズ 430g

アメリカの定番マヨネーズです。
味は意外とあっさり味、日本のマヨネーズに慣れていると味が薄いと感じるかもしれませんね。
色も日本のものと比べると、白くて固いのが特徴的です。
米国FDAの基準に元づいて、作られているので安心ですね。
「日本のマヨネーズよりこれのほうが好きです。濃すぎないしあっさりしていて、料理にも合います。」
「マヨネーズが嫌いな子供でも、これはしつこくないので好きです。私も最初は物足りませんでしたが、慣れると日本のはしつこく感じました。」
参考価格 498円
まとめ

たくさんのメーカーからでている人気のマヨネーズを集めました。
定番のキューピー、味の素はやはり人気がありますね。
その他にも最近は健康を考え、原材料も安心なマヨネーズに人気が集まっています。
味の好みは人それぞれですが、マヨネーズの場合は酸味がポイントになるのではないでしょうか。
あなたの好みにあったマヨネーズを見つけて下さいね。
以上、人気のあるおすすめのマヨネーズ20選のご紹介でした。
コメントを残す