味噌おすすめ20選~市販からお取り寄せまで!人気の味噌ランキング

味噌おすすめ20選

毎日のおみそ汁に料理にと、日本人の生活に欠かせないお味噌。

スーパーの味噌売り場をのぞくと、たくさんの味噌が並んでいるので目移りしてしまいますね。

無添加、有機、減塩など気になる言葉もいろいろです。

今回の記事のポイントは以下の2点です。

アマゾンや楽天で人気のあるおすすめの味噌をご紹介。

商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。

あなたの好みにあった、本当に美味しい味噌が見つかりますよ。

参考にして下さい♪

味噌の豆知識

味噌は原料と産地によって大きく分かれます。

国内で生産される味噌の8割を占める米味噌、愛知、三重、岐阜の東海地方を中心に生産される豆味噌、九州・四国を中心につくられる麦味噌。

そして同じ米味噌でも各地で、色も味も異なります。

味の好みは人それぞれですが、やはり小さい頃から慣れ親しんだ味噌の味を選んでしまいますね。

それでは人気のあるおすすめの味噌を紹介しましょう。

1.ひかり味噌 無添加 円熟こうじみそ 750g

ひかり味噌の中で、一番売れている無添加円熟。

醗酵の力で美味しいみそに辿りつきました。

健康のためにも無添加なものを食べたいですよね。

ひかり味噌が、無添加にこだわって作り続けた味噌です。

無添加で原材料にこだわり、10割麹で作られていますので、味のバランスが良く毎日食べられる美味しさです。

口コミ

「クセがなくて食べやすく美味しいみそです。毎日食べても飽きないし、どんな料理にもあいます。」

「日々食べるものだからこそ、安全にこだわりたいです。無添加の味噌の中でもとても美味しくてしかも安いです。」

参考価格 298円

2.浅利佐助商店 百年蔵みそ 500g

お米の美味しい地方の米味噌は、間違いなく美味しいですよね。

創業明治5年と歴史の古い秋田の浅利佐助商店は、原料も秋田県産にこだわっています。

大豆とあきたこまち米はもちろん秋田県産。

山吹色の味噌は、自然な甘みがあり、なんとなく懐かしい味を感じます。

「甘みと旨みがとっても美味しいみそです。お味噌はつねに新鮮なものを使いたいので500gという小さいサイズも良いです。」

「薄い味付けでも、旨みとコクがあるのでとても美味しいです。昔食べた実家のおみそ汁の味がします。」

参考価格 788円

3.マルコメ プラス糀 無添加 糀美人 650g

一時期大ブームとなった塩麹。

麹には30種類以上の酵素が含まれていて、美容・健康に良いことからも毎日とりたいですよね。

毎日麹をプラスする生活してほしいという観点、女性の視点から開発された「プラス麹」。

優しい甘みで、まろやかで旨みのある味はとても好評です。

「生野菜につけて食べても、しょっぱすぎず甘くてとても美味しい。酵素は熱で死ぬと聞いたので、生で食べることが多いです。」

「ちょっと甘めで味噌汁にすると美味しいです。柔らかくて溶けやすいので使いやすいですね。」

参考価格 389円

4.チョーコー 長崎みそ 1kg 袋

九州地方のお味噌や、お醤油は甘口なことで有名ですよね。

そして、米味噌ではなく麦みそが一般的です。

チョーコーの長崎みそも、国内産のはだか麦をふんだんに使ったみそ。

甘みがあり独特の香り、味が特徴的です。

麦のつぶつぶ感もおいしいと人気があります。

「普通の米味噌の場合は、しょっぱさを感じますが、こちらは甘いみそですね。九州出身なので、慣れ親しんだ美味しい味です。」

「つぶつぶまでおいしい、甘くてまろやかなとろみがあるみそです。上品な甘さで美味しいです。」

参考価格 652円

5.フンドーキン 生きてる無添加あわせ白 750g

大分県臼杵市に工場があるフンドーキン醤油。

味噌だけではなく醤油やドレッシングも製造しています。

その中でも麦みそは日本一。

この味噌は、米と大麦大豆、食塩を仕込んだ、無添加みそ。

九州の甘いみそが好きな方も大満足のみそです。

「麦みそで白みそなのが珍しくて購入。料理にも味噌汁にもなんにでもあいます。レシピが広がります。」

「夫が九州出身なので甘いみそが好きです。この味噌は甘さと旨みがあって本当においしいです。」

参考価格 572円

6.イチビキ 名古屋八丁赤だし 500g

愛知県などの東海地方の赤だし味噌は、味噌の中でもとても特徴がありますね。

味噌煮込みうどんに使われている味噌で、色は濃く、濃厚な味わいがおいしいです。

こちらは豆みそ特有の、苦みや渋みを抑えていますので赤みそを食べ慣れていない方でも、食べやすいのではないでしょうか。

「八兆味噌が大好きです、苦みが少ないので食べやすいし、家族にも好評です。」

「なめこ汁は赤だしの八兆味噌が美味しいですね。赤みそはかたいのが多いですが、こちらは柔らかく溶けやすいです。」

参考価格 980円

7.山内本店 無添加 まぼろしの味噌 熟成麦 500g

山内のまぼろしの味噌は、販売累計の300万個を突破する人気のシリーズです。

シリーズの中でも熟成麦みそは、原料まで九州産にこだわり、大豆も国産で遺伝子組み換えしていない物を使用。

塩分も控えめで10%、無添加で安心して食べられますね

「メーカーのホームページより取り寄せて購入しています。だいぶ安いと思います。濃厚でおいしい硬めのみそです。」

「麦みそですが、甘さはそれほどでもありません。旨みと香りがいいですね。本当に美味しい味噌だと思います。」

参考価格 648円

8.マルコメ 丸の内タニタ食堂の減塩みそ 650g

マルコメくんでもおなじみ、お味噌の大手メーカーマルコメ。

そして、ヘルシーメニューで人気のタニタ食堂の協力で、作られた味噌です。

体の事を考えて減塩味噌にしたいけれど、味が薄くていやだという方のために、ヘルシーだけれどきちんと美味しい味噌を開発しました。

実際に丸の内のタニタ食堂で使用しています。

「血圧が高いので塩分には気をつけています。こちらは塩分が低いのにしっかり旨みがあって美味しいので、リピートしています。」

「市販の味噌の減塩は美味しくないものが多いですが、こちらはとても美味しかった。毎日飲むおみそ汁だから、美味しいものが飲みたいです。」

参考価格 378円

9.西京味噌 西京白みそデラックス 500g

西京白みそは、とてもなめらかなのが見た目でもよくわかります。

上品な甘みは、おみそ汁だけではなく料理の素材を引き立たせます。

麹歩合は22割なので香りが凄く良いですね。

特にお勧めなのが西京漬けに使用する事。

上品で美味しく仕上がりますよ。

「上品な甘みで、西京漬や西京焼きに使うととても美味しいです。家でも料亭のような味が出せます。」

「滑らかさがいいです。おみそ汁というよりは、料理に使う事が多いかな。上品に仕上がりますよ。」

参考価格 880円

10.神州一味噌 信州諏訪産無添加きぬごし 白 750g

信州産の白みそは、西京白みそに比べて甘さが強くないので、食べやすいと感じる人が多いですね。

目の細かいコシ器でこした滑らかさは、食べた時の舌触りで違いを感じます。

添加物は一切使用していない無添加味噌。

製造過程で熱処理を加えていないので、生きた酵母と酵素を味わう事ができます。

「甘いみそを想像していましたが、しょっぱい系の味噌でした。こちらの方が好きだし、滑らかで美味しいです。」

「今年は白みそを使いお雑煮を作りました。甘すぎずに香りもいいし、美味しくできました。」

参考価格 691円

11.山吹 無添加白山吹 味噌 750g

信州みその中でも人気のメーカー山吹みそ。

粒が残らないようにこしている白みそで、なめらかさとスッキリした味が特徴。

低温でじっくり熟成していますので、旨みも凝縮されています。

大豆選びからこだわっている、山吹みそのロングセラーです。

「白みそですが甘みは強くなく、クセがないので毎日のおみそ汁にぴったり。とても美味しいです。」

「コシ味噌は溶けやすいし、しょっぱい系なので美味しい。甘いみそが苦手なのでこれが一番好きです。」

参考価格 980円

12.マルサン 味の饗宴 無添加生 750g

豆乳で有名なマルサンですが、お味噌も美味しいと好評です。

味の饗宴とは、米麹、麦麹、豆麹の三種類の麹を仕込んで熟成、まさに贅沢な饗宴ですね。

香り、旨み、コクなど絶妙な配合で、バランスのとれた美味しさです。

「単純に美味しいので毎回買っています。値段もスーパーで安売りしている時以外はネットのほうが安いですね。」

「もうずっとこの味噌を使っています。味もコクも香りも全てが満足。お味噌汁の味はずっとこの味です。」

参考価格 516円

13.ひかり味噌 無添加こだわってます 750g

有機みその売れ筋ナンバーワンのひかり味噌。

有機栽培の大豆、米、天日塩100%と原料にこだわって作った赤粒系のお味噌です。

20年以上有機みそに取り組んでいる、ひかり味噌のこだわりだから、信頼できますね。

じっくり熟成して作ったので旨みが違います。

「保存していると赤みが増してきますが、熟成が進んでいる証拠でますます美味しくなります。」

「味に深みがあり、スーパーで市販している味噌の中では、かなりクオリティが高いと思います。」

参考価格 932円

14.八丁味噌 カクキュー 赤だし 金カップ 500g

本格的な八丁味噌を味わいたいかたは、ぜったいこちらがおすすめ。

八丁味噌の独特の風味、コク、味わいは他の味噌では味わう事ができませんね。

豆みそと米味噌の割合は半々で、キメが細かいので、お湯にすぐ溶けます。

「毎日ではないですが、たまに赤だしの味噌汁が飲みたくなります。なめこ、シジミの具材が良く合いますね。」

「カップは小さいですが、頻繁に使わないのでこれくらいがちょうどいい。味は美味しくてみそ汁だけではなく色々なレシピに使えます。」

参考価格 625円

15.山吹 無添加大寒仕込み 味噌 500g

山吹みその王様と言われている「大寒仕込み」。

1年の中で大寒の時期にしか仕込みを行いません。

そして熟成の期間は山吹みその中で、最長期間熟成。

ゆっくりと発酵熟成させてでる、豊かなコク、香り。

力強さを感じる特別な味噌、どんな味か気になりますね。

「値段はスーパーの味噌に比べると高いですが、それほど他の味噌とはまるで違います。味に深みがあり、この値段でも納得します。」

「本当においしいです。パンチがある味で、コクが深い。はじめて飲んだ時は驚きました!」

参考価格 2,150円

16.マルモ青木味噌醤油醸造場 信州名産 善光寺平赤 1kg

長野県の善光寺平の地で80年以上味噌作りを続けているメーカー、マルモの代表格の味噌です。

信州赤系の中辛口の味が特徴的。

醸造方法が違う味噌をブレンドすることで、味に深みがでていますね。

入れ物もカップではなく、昔ながらの巾着です。

「1kgたっぷり入っているので、助かります。オーソドックスな味噌の味で、美味しいですよ。」

「うちの定番の味。甘くなく中辛口なのが美味しいです。味に深みを感じるし香りもいいです。」

参考価格 932円

17.ハナマルキ だし入りおかあさん 800g

「お味噌ならハナマルキ」のCMでもおなじみのメーカー。

そのハナマルキの代表的な味噌、おかあさんのだし入りです。

だしはカツオと昆布のおなじみのだし。

香りも良く美味しいだしで、みそ汁の味が変わりますね。

淡色系の味噌は溶けも良く風味もいいので、まいにち美味しい味噌汁が飲めますね。

「だし入りの味噌汁は薄く感じますが、こちらは風味が良く美味しいです。野菜を入れると甘みを感じますね。」

「値段が安いし、だし入りは手間もかからず一人暮らしの男性の味方です。時間がない時でも、カップに入れてお湯を注ぐだけでスープみたいに飲んでいます。」

参考価格 321円

18.仙台味噌醤油 本場仙台みそカップ 750g

東北仙台のお味噌は、きりっとした辛さと高い風味が特徴的。

この仙台味噌の特徴+スッキリした美味しさを感じる美味しいみそです。

粒を感じるあらごしが、またいいですよね。

長期熟成していますので、赤みが強く深い味わいです。

「仙台味噌が大好きなので、購入しました。きりっとした辛さが美味しい、ホイコーローなどの料理にもあいます。」

「東北出身者にはなじみのある味。甘いみそは好きではないので、やはり味噌は辛口です。」

参考価格 1,023円

19.山吹 無添加コクとかおり 味噌 500g

山吹の人気商品のひとつ「コクとかおり」

原料にこだわり、栄養バランスが味噌作りに適している白眉大豆を使用。

高級味噌の「大寒仕込み」にも使用されている大豆です。

あらびきで辛すぎず中甘口なので、子供から大人まで美味しいと評判です。

「山吹の味噌はどれも好きですが、特にコクと香りが一番おいしいと思います。みそ汁で出すと家族が全員美味しいと言ってくれます。」

「とても美味しいみそです。風味とコクが深く上品な味がします。」

参考価格 1,229円

20.マルコメ 液みそ 貝だし 430g

最後は少し変わったみそを紹介します。

最近種類が多く販売されている、液体の味噌だし入りです。

味噌は淡色系で、貝のだしがきいている液味噌。

液味噌シリーズは、簡単に溶けるので調理が簡単、朝の忙しい時にもお湯を入れるだけでおみそ汁が飲む事ができ、助かりますよね。

料理に使う時も簡単なので、大人気のお味噌です。

「価格も安く、インスタントみそ汁より美味しいし使い勝手もいいので助かります。貝の旨みも感じますね。」

「はじめて液味噌買いました。とても美味しいし簡単だし、驚きました。今後は液味噌にします。」

参考価格 198円

まとめ

味噌の中でも、特に美味しくて人気のある味噌を集めました。

地方によってとても個性がでる味噌、香りも味も色も全く違いますね。

今まで食べた事がなくても、試してみたくなる味噌が沢山あるのではないでしょうか。

お味噌汁だけではなく、料理に使うことでまた違った味わいを感じることができます。

いろんなレシピにお味噌を使ってみてくださいね。

以上、人気のあるおすすめの味噌20選のご紹介でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です