もくじ
- 1 ナンプラーおすすめ16選
- 1.1 ナンプラーの豆知識
- 1.2 1. ユウキ ナンプラー 70g
- 1.3 口コミ
- 1.4 2.ユウキ食品 ナンプラー 500ml
- 1.5 3.アライド バランス フィッシュソース(ナンプラー)ゴールド 200ml
- 1.6 4.ティパロス 魚醤油 ナンプラー700ml /ポリ瓶【業務用食品】タイ産 魚露 フィッシュソース
- 1.7 5.ユウキ ナンプラー(魚醤) 1L
- 1.8 6.S&B 李錦記 魚醤(ナンプラー) 130g
- 1.9 7.丸美屋 魚醤(ナンプラー) 150ml
- 1.10 8.ヤマモリ ナンプラーボトル 150ml
- 1.11 9.ユウキ そのままかけられるナンプラー 135g
- 1.12 10.2本セット ティパロス ナンプラー タイ魚醤 フィッシュソース 700ml x 2本
- 1.13 11.ユウキ食品 ラヨン・ナンプラー 700ml
- 1.14 12.ナンプラー 魚醤 トラチャン 700ml
- 1.15 13.メガシェフ ナンプラー 200ml
- 1.16 14. ティパロス ナンプラー(魚醤) 700ml
- 1.17 15.ユウキ ナンプリック・ナンプラー 125g
- 1.18 16.アライド バランス フィッシュソース(ナンプラー)ゴールド 200ml
- 2 まとめ
ナンプラーおすすめ16選
最近はパクチーも手に入りやすく、自宅でも簡単に作れるようになったタイ料理。
タイ料理を作るのに欠かせないのが、ナンプラーです。
独特の香りと、魚の濃厚なうまみは、タイカレー、焼きそば、ガパオライスなど、本場のエスニックな味を演出してくれます。
家庭用のナンプラーは、国産のものから本場のタイ産のものまで、色々なメーカーから販売されていて、どれを買えばいいのか迷いますね。
今回の記事のポイントは以下の2点です。
アマゾンや楽天で人気のあるおすすめのナンプラーをご紹介。
商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。
自分の好みのナンプラーがきっと見つかりますよ。
参考にして下さい。
ナンプラーの豆知識

ナンプラーを選ぶポイントは、やはり味です。
ナンプラーは魚を塩に漬け込み醗酵させて作りますが、この醗酵具合によって味が違ってきます。
味は、砂糖が入っているかいないかによっても変わります。
甘みが少なく塩分が際立っている、甘みがあってマイルドなど、ナンプラーによって違いますので、自分の好みの味を見つけましょう。
そして、容量も選ぶポイントのひとつです。
ナンプラーは醗酵して作られていますから、蓋を開けた瞬間から酸化が進みます。
あまり使わない人は、少量の容器を早めに使いきるのがいいでしょう。
それでは人気のあるおすすめのナンプラーを紹介しましょう。
1. ユウキ ナンプラー 70g

世界の調味料を扱っているユウキ食品のナンプラー。
カタクチイワシのだしを感じる深みのある味で、チャーハン、焼きそばにちょい足しするだけでエスニックな味になります。
ナンプラーは発酵食品、開封した時から酸化が進む調味料です。
70gと量が多くないので、使い切りが早いのがいいですね。
きりっとしたコクのある味で、とても美味しいと好評です。
口コミ
「タイ料理にはまり、家でもあの味を再現できないかと購入しました。いろいろなレシピに入れるだけで、エスニック調になるので良いと思います。」
「少しずつ使うので、大きな瓶物はすぐにダメになってしまいます。このくらいの小さいものを探していました。」
参考価格 274円(アマゾン)
2.ユウキ食品 ナンプラー 500ml

人気のユウキ食品のナンプラー、こちらは容量たっぷりの500ml。
ナンプラーをたくさん使いたい方に人気があります。
タイ料理にハマっている人、エスニックな味付けが好きな人には、この量がちょうどいいですよね。
ユウキ食品のナンプラーは、砂糖が入っていないので、きりっとしたコクのある味で人気があります。
小さいサイズよりも値段も断然お得なので、タイ料理好きな方にはおすすめ。
「タイカレーの仕上げ、ガイヤーン、ガパオライスとタイ料理を家で作ることが多いので、たくさん入ったこちらのナンプラーが大活躍。もっとエスニック料理のレシピを増やしたいです。」
「小さいサイズは、すぐになくなってしまいました。このくらいの大きさがお得だし良いですね。普段の料理にも足して食べると美味しいです。」
参考価格 918円
3.アライド バランス フィッシュソース(ナンプラー)ゴールド 200ml

スーパーで売っている小瓶のナンプラーでは物足りない、という方にお勧め。
200mlの量は、使い切るのにもちょうどいい量ですよね。
大きな特徴は、通常のナンプラーよりも長期熟成し、その上澄み液のみを使用。
ナンプラー独特の匂い、苦手な人も多いですが、こちらは癖のない香りと、コクのあるまろやかな味わいが日本人の好みに合っています。
「炒めものの味付けにしょっちゅう使うので、このくらいの量がちょうどいいです。クセが強くないので、子供も好きですね。」
「美味しいし、他のナンプラーと比べて、匂いが強くないので食べやすいです。チャーハンや焼きそばに入れるのが好きです。」
参考価格 324円
4.ティパロス 魚醤油 ナンプラー700ml /ポリ瓶【業務用食品】タイ産 魚露 フィッシュソース

業務用のたっぷりサイズ、量が多く、たくさん使いたい人にお勧め!
この量でこの価格はかなりお得感がありますね。
ティパロスは本場タイで人気のメーカー。
本場のタイ産なので、味はかなり本格的です。
日本のクセのないナンプラーに不満の方も、納得するナンプラー。
タイ料理、エスニック料理、様々なレシピに挑戦したくなりますね。
「バンコクに数年住んでいて、このナンプラーをいつも使っていました。懐かしい味で、これぞナンプラーという商品です。」
「たっぷり入って価格も安く、味も美味しいと思います。焼きそば、ビーフン、カレーに入れると、家族全員が美味しいと言います。」
参考価格 660円
5.ユウキ ナンプラー(魚醤) 1L

ユウキ食品のナンプラー、1Lとたっぷりサイズです。
ナンプラーが好きな方は、どんな料理でもナンプラーを入れるので、小瓶だと高いしすぐになくなってしまいます。
1Lとたっぷりサイズで価格も安いので、躊躇せずに入れることができますね。
ユウキのナンプラーはコクがあって、味にキレがあると評判。
味の濃さもしょっぱすぎずにちょうどいいので、日本人に好まれる味です。
「しょっぱさだけではなく、旨みが深いので醤油とは違いますね。香りもいいですし、たっぷりサイズは嬉しいです。」
「小瓶のものを買っていましたが、すぐになくなります。ユウキは味もおいしいし、値段も安いので、色々な料理に活用できます。」
参考価格 1,377円
6.S&B 李錦記 魚醤(ナンプラー) 130g

ナンプラーはカタクチイワシを醗酵させて作ります。
醗酵の過程で旨みが産まれ、その旨みがナンプラーの味の決め手になります。
S&Bのナンプラーは、カタクチイワシの旨みがたっぷりと詰まった美味しさが特徴。
日本人の舌にあった、適度な塩味と甘みのバランスが良いナンプラーです。
「一番好きなナンプラーです。タイ産のものはクセが強いので、こちらの方が食べやすいです。」
「料理の調味料としてもいいですが、サラダのドレッシングとしても美味しく食べられます。量もちょうどいいですね。」
参考価格 350円
7.丸美屋 魚醤(ナンプラー) 150ml

のりたまふりかけでおなじみの丸美屋ですが、ナンプラーも販売しているんですね。
丸美屋のナンプラーは、化学調味料を使っていないので、安心して食べることができます。
いわしに天然海塩を加えて、自然発酵させました。
切れがある旨みが深い味が人気です。
クセが強すぎないので、色々なレシピに加えて楽しめます。
炒めもの、カレー、サラダやなべ物にも合いますよ。
「サラダにかけると美味しいです。エスニックな味が好きなので料理にナンプラーが欠かせません。丸美屋は甘くないので好きです。」
「魚のだしを感じます、美味しいし、しょっぱすぎないので良いと思います。」
参考価格 542円
8.ヤマモリ ナンプラーボトル 150ml

ヤマモリのナンプラーは、使いやすいボトルが特徴的です。
スクイズボトルは、なかみを密封するボトルなので、酸化しやすいナンプラーには最適ですね。
ボトルを押すと、一滴から使え新鮮な状態をキープします。
かけすぎてしまう事もなく、使いやすいです。
高級感のあるパッケージも、調味料売り場でひときわ目を引きます。
味も独特の臭みがなくて、旨みがしっかり、食べやすいナンプラーです。
「醤油代わりに使う事も多いです。クセがないので食べやすい、ボトルが使いやすいと日本ならではの気遣いがいいです。」
「量がちょうどいいし、いつまでも新鮮な状態で酸化しないのでとてもいいです。ナンプラーは開けてしばらくすると味が変わるのですが、こちらは大丈夫でした。」
参考価格 313円
9.ユウキ そのままかけられるナンプラー 135g

エスニック料理、タイ料理が好きだけれど、ナンプラーはちょっと苦手という方に、食べて頂きたいナンプラー。
独特の香りを抑え、味は豊かなコクで塩からすぎない、優しい味が特徴的です。
クセがないので和食にプラスしても、相性が良く、いつもとはちょっと違った味わいを楽しむ事ができます。
塩分が20%カットなので、塩分が気になる方でも安心ですね。
「優しくてまろやかなナンプラーです。いつものメニューにプラスするとエスニック調になるので、色々重宝しています。」
「そのままかけて、美味しいです。サラダにかけるとエスニック調なサラダになるし、チャーハンやから揚げにかけるのもおいしかったです。」
参考価格 324円
10.2本セット ティパロス ナンプラー タイ魚醤 フィッシュソース 700ml x 2本

2本セットでかなりお得なティパロスのナンプラー。
2本では多いという方も、ナンプラー好きのお友達と一緒に頼んではいかがでしょうか。
タイ料理だけではなく、アジア料理にも合うナンプラー、色々なレシピに活用できますね。
瓶ではなくペットボトルなので、軽量で扱いやすいと好評です。
「この大きさでこの価格はかなりお得。スーパーの小瓶を買うのがばかばかしくなります。タイ料理が大好きなので、1年中常備しています。」
「ナンプラーはじめて買いましたが、美味しいしエスニックな味付けになるので、味に変化を加えたい時にもとても便利です。2本セットでひとつは実家にあげました。」
参考価格 600円
11.ユウキ食品 ラヨン・ナンプラー 700ml

人気のメーカーユウキ食品は、ナンプラーだけでもいくつかの種類を出しています。
ラヨン・ナンプラーは、タイの人気メーカー。
醗酵度が高く、コクがあるけれども、クセがなくて食べやすいナンプラー。
普通のナンプラーよりも、色が薄いのも特徴的ですね。
「トムヤムクン、カレー、だけでなく、から揚げとか焼いたお肉にかけてもとても美味しいです。こちらはクセがないので苦手な方でも大丈夫だと思いますよ。」
「このメーカーのナンプラーが一番好きです。クセがないけれどコクを感じるし、しょっぱさも理想どおりです。」
参考価格 760円
12.ナンプラー 魚醤 トラチャン 700ml

タイで販売されているナンプラー。
魚の旨みを十分にひきだした、本格的なナンプラーです。
味が濃厚なので、料理に少し加えただけで、エスニックな風味が広がりますね。
こちらは、塩けがつよいので加減に注意して下さい。
クセが強くないので、色々な料理に使える、万能さが良いですね。
「魚のコクと、独特のあじが一番好きなナンプラーです。塩味が足りない時にどんな料理にでも入れるようにしています。」
「定番のナンプラーです。凄く使いやすくて炒め物やスープにも合います。欠かせない調味料です。」
参考価格 413円
13.メガシェフ ナンプラー 200ml

カルディに売られている人気のナンプラー。
オシャレなボトルが、今までのナンプラーとはちょっと違いますね。
材料には、高品質のかたくちイワシを使用。
とてもプレミアムで味わいが深いナンプラー、しかもこの価格なので人気なのもわかりますね。
塩分が控えめで、砂糖を使用していますので、マイルドで食べやすく、サラダにそのままかけてもとても美味しいです。
タイのレストランのシェフもお勧めするナンプラー、一度試してみたいですね。
「いつもカルディで買っています。他のナンプラーは苦手なのですが、こちらはマイルドでしょっぱさが少ないので美味しく食べられます。」
「高級な風味と味が、他のナンプラーとはちょっと違いますね。色々な料理に使ってみたいです。」
参考価格 226円
14. ティパロス ナンプラー(魚醤) 700ml

こちらのナンプラーは、日本のエスニックレストランで多く使われているという本格的な味です。
値段もお手頃なので、人気がありますね。
塩が強いきりっとした味なので、料理のアクセントに、塩味を足したい時になどにお勧めです。
「タイのバンコクに住んでいた時に、よく使ったナンプラーです。日本でも買えると思いませんでした。懐かしいです。」
「甘くなくて塩味が強いので、私はこちらの味が好きです。チャーハンに入れると美味しいですよ。」
参考価格 650円
15.ユウキ ナンプリック・ナンプラー 125g

通常のナンプラーではなく、赤トウガラシに漬け込んで、レモンの酸味を加えました。
調味料として、何でも合うので使い勝手がいいと好評です。
から揚げにも、焼きそばにも、シラス丼にも合います。
ピリッとした辛さ、さっぱりとした風味、ナンプラーのエスニック感は、好きな人が多いですね。
タイの屋台にいる気分になれる、という口コミもあるほど、タイの味が再現されています。
「タイ料理屋のテーブルにはたいていある調味料。辛さと酸っぱさが絶妙で大好きです。カレー作りの仕上げにもぴったりです。」
「料理に加えることでパンチがでます。味はタイの味をそのまま再現されていますね。」
参考価格 302円
16.アライド バランス フィッシュソース(ナンプラー)ゴールド 200ml

タイの代表的なナンプラー。
2年間熟成したコクのある味が特徴です。
匂いも味もタイのナンプラーと言った感じで、独特なので好き嫌いが分かれるかもしれません。
値段が安いので、お得でちょうどいい量。
賞味期限内に使いきれるのではないでしょうか。
「けっこう癖のある匂いですが、私は本格的なものが好きなので、とても好きですね。友達は合わないと言っていました。」
「本格的な味がします。色は薄いですがコクがあり深みを感じますね。」
参考価格 324円
まとめ

たくさんのナンプラーがありましたね。
ナンプラーはタイ料理だけではなく、中華料理、和食とも相性がいい調味料です。
塩分が気になる方は、塩分控えめのナンプラーを選ぶか、使う量を少しにしましょう。
塩味が強いナンプラーは、少し加えるだけでも効果は抜群。
エスニックな味が簡単にできますよ。
あなたの好みの味のナンプラーを見つけて下さいね。
以上、人気のあるおすすめのナンプラー16選のご紹介でした。
コメントを残す