もくじ
- 1 並ばずに食べられるおすすめラーメン店10選
- 1.1 ①竹中~イケメン店主が作るおすすめの一杯!
- 1.2 ②ラーメン二郎桜台店~二郎の中でも1・2位を争う実力店!
- 1.3 ③はないち~女性店主が作る優しいラーメン!
- 1.4 ④はつがい商店~地元民に愛されるカレーも美味しいラーメン屋さん
- 1.5 ⑤べんてん~東京都高田馬場の伝説ラーメン屋が復活!!
- 1.6 ⑥gottsu~渡なべismを受け継ぐ女子も好きなラーメン屋
- 1.7 ⑦やまの~台湾まぜそばと中華そば伊吹直伝の煮干しラーメン
- 1.8 ⑧うかんむり~まるで水炊き!?超濃厚鶏白湯ラーメン!
- 1.9 ⑨まるよし商店~練馬いや東京でタンメンを食べるならココ!
- 1.10 ⑩ヤマン~レゲエ好き店主が作る完成度の高いラーメン!
- 2 まとめ
並ばずに食べられるおすすめラーメン店10選
『時間がないけどおいしいラーメンが食べたい!』
『有名店ってどこも並んでるけどすぐ食べられるお店ってないの?!』
ラーメンが好きな方は多いですが、その行列から行きたくても行けていないお店ってありませんか?
僕はいっぱいあります(笑)
ですが、並ばなくたって時間帯をずらしたり全く並べずに絶品ラーメンを食べられるお店はいっぱいあります。
むしろ知名度だけで並んだはいいけど全く美味しくないお店も・・・。
今回は並ばなくても美味しいラーメンを食べたい人におすすめのラーメン屋さんをまとめました!
ラーメンを食べようと思っている方!参考にしてみてください。
①竹中~イケメン店主が作るおすすめの一杯!

まずは桜台駅にお店を構える竹中。
端麗系のラーメンと濃厚系ラーメン。そしてつけ麵の三本だてのラーメン屋さんです。
店主が俳優ばりの超イケメン!もともとラーメンではなくフレンチかイタリアンを学んでいたようです。
もちろんラーメンは美味しいのですが、竹中はチャーシューや味玉などサイドメニューも他のラーメン屋とは一味違います。
ラーメンは鳥の旨味をしっかりと丁寧に抽出している醬油ラーメン。
一見、つけ麵のスープじゃないの?と思えるくらい濃厚な濃厚豚骨ラーメン。
端麗の方はあまり味が変わらないのですが、濃厚ラーメンはよく味変がされている印象です。
私はラーメンなら淡麗派ですが、竹中でのおすすめはつけ麵。
特に最後のスープ割は濃厚スープのスープに似ていて最後までおいしくいただけます。
桜台はラーメンプチ激戦区と言われていますが、昼の営業から夜まで竹中は比較的並ばずにすぐ入れます。
13時過ぎなら休日でも一度も並んだ事がないので、二郎に行きたかったけど時間がなくて。。。という人の代改案としても良いかもしれません(笑)
竹中おすすめです!
②ラーメン二郎桜台店~二郎の中でも1・2位を争う実力店!

続いて紹介するのが桜台二郎。
インスパイアではなく、ラーメン二郎の公認店で二郎の中でも1位、2位を争うと称する人も多いです。
ちなみに私の中では、1位桜台。2位野猿街道店2。3位ひばりが丘です。
ラーメン二郎桜台店の魅力はなんといってもその麵の美味しさ。
私だけでなく全国のジロリアンの方々からも麵の美味しさには定評があります。
また、ブタが野猿ばりに美味しいのも特徴のひとつですね。
さて、そんなラーメン二郎ですがめちゃめちゃ混んでますw
ラーメン二郎桜台店では6月から昼営業が始まりました。
夜は会社帰りのサラリーマンや近くの日芸、武蔵野音大、武蔵大学の学生などめちゃ人が多いですが昼は比較的すいてます。
回転間際の11時から13時くらいまでは常に行列していることが多いですが、お昼の13時を過ぎると普通に並ばずに入れます。
また、夜営業でも火曜日の17時30分開店間際もすんなり入れる印象があります。
③はないち~女性店主が作る優しいラーメン!

女性店主がきりもりしている無化調鶏白湯ラーメンです。
練馬駅から歩いて5分くらいの住宅街というか細い道を入ったところで営業されています。
子供に優しくがテーマだったのか記憶は曖昧ですが、子供に対するサービスが良く子連れの方も多いのが特徴。
肝心のラーメンも無化調らしく優しい味わいで食べ終わった後でも胃が全くもたれません。
ラーメン、つけ麵ともに美味しいですが、私のおすすめはラーメン。定期的に限定でハバネロや牡蛎、味噌ラーメンにサラダ麺なども提供されていますが常にデフォを食べています。
味玉などトッピングも丁寧に作られているのでおすすめです。
子連れの団体が入っているときは混雑している事もありますが、基本的には平日であれば並ぶことはありません。
特にお昼をちょっと過ぎた13時くらいになればまず並んだ事はないので大丈夫です。
最近は鶏出汁のラーメンも増えましたが定期的に食べたくなるラーメンですね。
④はつがい商店~地元民に愛されるカレーも美味しいラーメン屋さん

平和台駅から歩いて7分くらいの環八沿いにあるラーメン屋です。
氷川台駅や上板橋駅からも歩ける距離です。
はつがい商店は淡麗系の塩ラーメンから、鶏白湯ラーメン、そしてつけ麵。
さらには定期的に限定メニューもやっています。
また、平和台カレーというメニューが常連さんに非常に人気があります。
私はそんなに食べる方じゃないので一回しか食べた事はありませんが平和台カレーはカレーピラフ?カレーチャーハンのような物。
小と大サイズが選べますが、普通の男性であればラーメンともう一品として小サイズの平和台カレーを食べてもいいかもしれません。
私の中でははつがい商店は塩ラーメンが絶品なので、味をしっかりと確かめたい!という方は後から出してもらうようにしましょうw
カレーで味が分からなくなりますので(笑)
はつがい商店も比較的に空いています。
休日、平日でもお昼どきに行っても並んだことはありませんし、夜も大丈夫です。
⑤べんてん~東京都高田馬場の伝説ラーメン屋が復活!!

知る人ぞ知る超名店ですね。
いや、知る人じゃなくてもべんてんの名前を知っている人はラーメン好きの人以外でも多いでしょう。
元々、高田馬場にあったべんてんは早稲田大学の学生やサラリーマン、近所の人等多くの方に愛されていました。
そのべんてんが閉店をした時には最後のラーメンを求めて前日の夜から並んだ人が多く、ニュースにもなりました。
私も最後の一杯を食べたかったのですが、残念ながら行けなく悔しい最期を迎えていました。
しかし、そのべんてんが奇跡の復活を遂げたのです。
場所は成増駅。
べんてんも復活当初はめちゃくちゃ混んでいてとても並ぶことはできませんでした。
ですが、最近では平日のお昼を過ぎ13時20分くらいからなら並ばずに食べられています。
ただ、べんてんの場合は1点注意が必要。
それは麺切れがあるということ・・・。
私も一度やらかしてしまったのですが、時間によっては麺が切れて並んでいても途中で帰されます(笑)
麺がないのですから仕方がないですが、少し並んだとしても早めにいくことをおすすめします。
多くの人が注文するつけ麵、ラーメン、そして塩ラーメンとありますが、おすすめは、塩ラーメンとビール。
前は具が下に埋まった名物の油そばもありましたが、今は提供していないようです。
べんてんと言えばビール!という方も多いくらいべんてんで飲むビールは格別の味です。
というかお通し代わりに出される、メンマとネギと辛味が乗った小皿が最高なんです。
他のラーメン屋さんではなかなか見ない光景ですが、べんてんに行くとやたらビールを飲んでいる人が多いです(笑)
有給を取ってべんてんで昼ビールを飲みながらラーメンってのもいいですね。
⑥gottsu~渡なべismを受け継ぐ女子も好きなラーメン屋

練馬駅から近い住宅街にある渡なべで修業をされ独立された方が手掛けるラーメン屋です。
gottsuは人気店なので基本的にはとっても混んでいます。
それでも平日であればお昼を過ぎれば普通に並ばずに入ることができています。
練馬駅周辺には会社が多いのか、サラリーマンやOLも多い印象です。
メニューはラーメンに、つけ麵、限定も用意していて特に夏限定の冷やし煮干しラーメンはマニアの間でも人気がある逸品です。
また、店内のキレイさから女性客が多いのも特徴。女性向けのメニューなのかラーメン屋ですが自家製チーズケーキもおいてあります。しかも絶品ww
非常に丁寧にラーメンを作っていて盛り付けなんかも綺麗なお手本のようなラーメン屋さんです。
⑦やまの~台湾まぜそばと中華そば伊吹直伝の煮干しラーメン

まだ、台湾まぜそばが東京で流行る前からいち早く台湾まぜそば、そして煮干しの名店中華そば伊吹直伝の煮干しラーメンを提供するラーメン屋さんです。
お昼営業もしていますが、深夜まで営業をしていて居酒屋がわりに使っている常連さんもいます(笑)
肝心のラーメンですが、台湾まぜそばは三河製麺の極太麺に店主のすーさんが作ったミンチがめちゃめちゃ相性がよくとても美味しいです。
正直、台湾まぜそばの元祖はなびに近いか?と言われると私は?ですが、ここまで美味しく食べさせてくれる台湾まぜそばもそうありません。
台湾まぜそばがブームになって多くの店が限定やレギュラーメニューとして販売するようになりましたが正直いまいちなお店が多いのも事実。
特に資本系のお店ではどうしても利益優先になってしまうのか、流行りに便乗しているだけで美味しくはありません。
ですが、やまのはしっかりと味もまとめてきていますし負い飯までおいしく食べきることができます。
また、伊吹ゆずりの煮干しラーメンも伊吹ほどの暑さはないにしても一般的な煮干しラーメンとしては十分おいしく食べられます。
限定メニューをやったり、コラボイベントをする時は並びますが、基本的にはお昼にいっても夜行っても並ぶことはありません。
あっ、お昼に行く方はニンニクの匂いには気をつけてくださいね(笑)
⑧うかんむり~まるで水炊き!?超濃厚鶏白湯ラーメン!

2016年に練馬駅から歩いて数分の住宅街にオープンして人気になった鶏白湯ラーメン屋さんです。
水炊きのような濃厚さと、ガラではなく鶏肉からとったと言われている出汁が非常に美味しですね。
ラーメンとつけ麵、担々麵が用意されていますが、私のおすすめはラーメン。
うかんむりは麺も美味しいのですが、特にラーメンのスープが本当においしいです。
鶏白湯ラーメンは最近増えていておいしいお店も多いですが、まずい店は鶏の臭みがひどくとっても苦手です。
そんな中、うかんむりは丁寧に下処理をしているからなのか、良質な鳥を使っているからなのかまじでおいしい。
おすすめはネギとチャーシューのご飯を頼んで食べた後に雑炊にする食べ方。
スープを最後まで味わえますし、ご飯にスープが浸透してめちゃめちゃうまいです。
お昼時は混んでいることが多いですが、それでも13時になると普通に入れます。
練馬で鶏白湯を食べるならうかんむりをおすすめします♪
⑨まるよし商店~練馬いや東京でタンメンを食べるならココ!

レトロな昭和の雰囲気がする外観のタンメン専門店です。
二郎や、竹中、美志満、そして油そば専門店の破顔と同じ練馬駅から歩いていける桜台駅に位置しています。
まるよし商店の魅力はなんといっても野菜たっぷりのタンメン。
味も、塩、醬油、味噌と選ぶことができます。
麺も細麺と中太麺から選ぶことができ、その日の気分で食べ分ければまったく違った味わいを楽しめます。
実はまるよし商店の魅力は他にもあります。
それが、赤玉と言われる辛味と炙りチャーシュー。
炙りチャーシューはメニューには書かれていませんが、おばちゃんに言うと1枚100円でトッピングすることができます。
このチャーシューを2枚、3枚とトッピングする常連さんも多くぜひ一度は試してもらいたいおすすめの逸品です。
さすがに有名店らしくお昼どきには混んでいますがお昼をちょっと過ぎた時間から閉店まではほとんど並ばずに入れています。
一番並んだ時でも10分くらいかな?
東京でも一番おすすめのタンメンといってもいいかもしれません。
⑩ヤマン~レゲエ好き店主が作る完成度の高いラーメン!

江古田駅から歩いて5-7分くらいの住宅街の中にひっそりと佇むラーメン屋。
店主がレゲエ好きなのか全面にレゲエをだしています。
お店の名前もそうですもんね(笑)
一見、色物にも見える名前ですが肝心のラーメンも無化調で自家製とこだわってつくられています。
また、限定でだしている冷やし鶏ラーメンは評判も非常によいのも特徴です。
冬には味噌ラーメンが登場しますがこちらもおすすめ。
ニンニクがきいたラーメンですが優しい感じでその辺の味噌専門店よりも普通に美味しです。
お昼から夜まで営業していますが、基本的に並ぶことはありません。
休日は若干、並んでいる人を見たことがありますがそれでも並びは比較的ゆるかったです。
平日であればお昼どきでも並んだことはないので穴場のラーメン屋さんでもあります。
まとめ
いかがでしょうか?
東京は有名ラーメン店が多く、行列しているお店もたくさんあります。
その中にはとっても美味しくまた行きたい!と思えるお店から、なんでこんなに行列してるの。。。?
と思ってしまうお店も正直あります。
今回紹介しているお店は行列している時間帯もありますが、普通に入ることができるおすすめのお店を集めました。
ラーメンのジャンルは様々ですがどのお店も自信を持っておすすめできるお店だけを激選しています!
ラーメン探しの参考になればうれしいです♪
内容はいいと思いますが、写真は縦で統一しないと見難いです…
コメントありがとうございます。
また、ご指摘ありがとうございますm(__)m
早速修正をさせて頂ければと存じます。