もくじ
- 1 rtsおすすめ35選
- 1.1 rtsの豆知識
- 1.2 1. Age of Empires III – Complete Collection
- 1.3 2.Sudden Strike 4
- 1.4 3.ハーツ オブ アイアンII 完全日本語版
- 1.5 4.Northgard
- 1.6 5.Into the Breach
- 1.7 6.第一艦隊 BATTELE OF THE HORIZON(BOH)
- 1.8 7.They Are Billions
- 1.9 8.クルセイダーキングスII デラックス【完全日本語版】
- 1.10 9.Wargame: Red Dragon
- 1.11 10.Men of War: Collector Pack
- 1.12 11.Kingdoms and Castles
- 1.13 12.ストロングホールド HD 日本語版
- 1.14 13.大国戦
- 1.15 14.Company of Heroes Complete Pack
- 1.16 15.スタークラフト2
- 1.17 16.Ultimate General: Civil War
- 1.18 17.エンド ウォー
- 1.19 18.ワールドオブウォーシップス
- 1.20 19.Rise of Nations: Extended Edition
- 1.21 20.リーグオブレジェンド(LEAGUE of LEGENDS)
- 1.22 RTS無料アプリランキング
- 1.23 1.サーヴァント オブ スローンズ
- 1.24 2.キングダム 乱 -天下統一への道-
- 1.25 3.ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)
- 1.26 4.クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)
- 1.27 5.チェインクロニクル3
- 1.28 6.バトル・ブーム
- 1.29 7.フォートレスブレイブ
- 1.30 8.Vainglory
- 1.31 9.クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)
- 1.32 10.LINE: ガンダム ウォーズ
- 1.33 11.キングダム セブンフラッグス
- 1.34 12.ブーム・ビーチ (Boom Beach)
- 1.35 13.三国志乱舞 – スクエニが贈る本格三国志RPG –
- 1.36 14.バトルシップウォーズ
- 1.37 15.Olympus Rising
- 2 まとめ
rtsおすすめ35選
ゲーム好きの方ならもちろん知っているRTS.
リアルタイムストラテジーの略で、ゲームのジャンルのひとつです。
リアルタイムに進行する時間に、闘っていくゲーム。
自分で軍を率い、俯瞰視点から戦場をみて戦略を考えます。
特に海外で人気がありますが、日本でもPCゲームやスマホでもRTSゲームが増えて人気がありますね。
今回の記事のポイントは以下の2点です。
アマゾンや楽天で人気のあるおすすめのrtsをご紹介。
商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。
RTSはじめての方にも、きっと気にいるRTSゲームが見つかりますよ。
参考にして下さい。
rtsの豆知識

RTSゲームをやりたいと思った時に、まずは何でゲームをやるかで選びます。
以前はPCにダウンロードして行うものが多かったですが、最近はスマホのアプリとしても登場。
無料ではじめられるRTSもたくさんあります。
PS3やPS4のソフトでも出ているので、ハードを持っている人はそこから選んでもいいですね。
PCでRTS行う時に人気のサイトが「steam」
多くのゲームを購入することができ、コミュニティも充実しています。
ここではPCやハードで行うRTSゲーム20選と、スマホで無料のRTSゲーム15選、あわせて35選を集めました。
それでは人気のあるおすすめのrtsを紹介しましょう。
1. Age of Empires III – Complete Collection

RTSの名作と言われるAge of Empires。
シリーズ3作目にあたります。
資源の採集、施設を建造、軍隊を育てながら敵対勢力の排除が最終目的。
最高のグラフィックと、RTS好きにはたまらない戦略と緊張感が、長い期間人気がある理由。
面白さはやはりオンラインプレイですが、人気ゲームなので世界中の人が遊んでいますし、初心者でも、参加することができます。
自信がない場合はオフラインモードで練習も可能。
人気のゲームなので動画がアップされているのも、参考になります。
「昔やっていました。Steamで売っていて懐かしくて購入しました。グラフィックスがすごく良くなりましたね。各文明の特色が楽しめますし、オンラインが楽しい。」
「オンラインゲームは初心者が今から入れるかと不安に思います。最初は難しく感じますが慣れると大丈夫です。」
参考価格 3,980円
2.Sudden Strike 4

RTSが全盛期の2000年に発売されコアなPCゲーマーに、圧倒的な人気があったSudden Strike。
ロシアから生まれたミリタリーRTS。
2007年には3が発売、2016年にこの4が発売され人気が再復活しました。
ゲーム性は前作と変わらずですが、グラフィックは大幅に進化。
3Dグラフィックのリアルさが凄いと、評判です。
PS4版も2017年に発売されたことから、ゲームファン、ミリタリーファン、歴史ファンにも人気のあるゲームです。
「グラフィックがかなりリアル。ゲーム自体はミリオタ向けというかマニアック感がありますが、戦略が面白い。」
「戦略ゲームとして期待通りの出来でした、満足!シナリオ進行もありストーリーとしても楽しめます。」
参考価格 5,980円
3.ハーツ オブ アイアンII 完全日本語版

2005年に発売されたPCの歴史シュミレーションゲーム。
第二次世界大戦を扱った戦略級ストラテジー。
国家の最高責任者になり、戦略を駆使して第二次世界大戦を生きていくゲームです。
選ぶる国は175カ国以上と多く、小さい国でのプレイも可能。
ゲーム中には実在の人物の写真や解説がでるので、とても勉強になります。
ノルマンディ上陸作戦、バルバロッサ作戦など、歴史的な出来事がシナリオで収録されているのも見逃せないですね。
「歴史に興味ある方ならやって損はなし。膨大なデータ量、兵器、人物、師団名などより詳しくデータ化されていて、解説がでます。」
「第二次世界大戦に興味があり中古で購入。難しく感じましたがハマると寝る時間がなくなります。」
参考価格 8,925円
4.Northgard

2017年発売、今のところ残念ながら日本語に対応していないのですが、日本でも人気のあるRTSゲームです。
内容はヴァイキングを率いて、発展させながら敵や自然災害と戦い、資源を集め、条件を達成するのを目指します。
ゲームには四季があり、冬は食糧難になりやすいなど季節も考えながら勧めるのが面白いですね。
テンポがゆったりで、RTSの忙しさが苦手な方にもおすすめ。
街づくり系要素が強いRTSです。
「食料の確保がとにかく大事。まずは冬の食糧不足を克服するのが大切です。基本的にはシンプルなRTSなので、気軽に楽しめると思います。」
「テンポはゆっくりだけど、やるほどにはまっていきました。ヴァイキングのゲームは面白いですね。達成感もあります。」
参考価格 1,980円
5.Into the Breach

ロボットで虫たちを倒していき、地球を救うのが最終目的。
ターン制のRTSで、相手のターンの時は敵の攻撃がわかるので、それに対応した行動をとります。
頭脳戦の詰将棋のようなゲームですね。
スムーズなゲーム進行で、短い戦いを繰り返していくので、やりやすいゲーム。
勝っていくと新たな戦術が使えるようになり、アクションよりも戦略を考えて闘います。
「戦略系のゲームが好きならおすすめ。皆さんも書いていますが詰め将棋のようなゲームです。」
「相手の攻撃がわかるので、対応を考えながら勧めていきます。理詰めで責めて敵が崩れていくので爽快感がある。」
参考価格 1,520円
6.第一艦隊 BATTELE OF THE HORIZON(BOH)

2017年11月にサービスが開始されたRTS。
最新のプラウザゲームですね。
本格的な海戦のシミュレーションが可能で、育成、戦略を楽しみます。
また、実在した戦艦が200隻以上登場。
戦艦大好きな方には見逃せません。
「登場する戦艦の数が多くて、それを集めて組み合わせを決め、戦略を練るのが楽しい。基本的には艦船しかでてきません。」
「シンプルなゲームですが艦船好き、RTS好きなら楽しめると思います。遊び方も丁寧な解説があるので解りやすい。」
参考価格 無料
7.They Are Billions

舞台は大災害に破壊された惑星。
ゾンビだらけの世界を生き延びるために、コロニーを建設管理。
サバイバルモードでは、天気、環境、感染者と戦います。
防衛と生産機能を持った巨大なコロニーを作りあげていくRTSです。
一時停止モードでは、ゲームを一時停止し、戦略を練ることも可能。
「驚くほどにゾンビがでてきます。最初は少ないですが、日にちがたつと呆れるくらいの数で町の住民もゾンビにしてしまうのでたちが悪い。」
「コロニーを拡大させながらゾンビに備え、最終決戦に臨むという話。難しいけど一時停止もモードが便利、そこまで忙しくないです。」
参考価格 2,570円
8.クルセイダーキングスII デラックス【完全日本語版】

本格的な歴史RTSゲーム。
舞台は中性のヨーロッパ。
貴族の一人となり、自分の領土を広げ、配下をかため自分の王朝を作ります。
最終的には皇帝になることを目指します。
指揮官として外交、内政、子孫を残すなど箱庭系のRTS。
「育成や領土の拡張、戦い、戦術戦略を駆使して自分の王朝を築いていうゲーム。非常に面白かった。」
「最初はとっつきにくい。やっていくとどんどんはまる。実在の人物も多く出てきて面白い」
参考価格 5,480円
9.Wargame: Red Dragon

人気のWargameシリーズ、今回は舞台がヨーロッパから東アジアに変わります。
17の国家、1450以上のユニットから好きなものを選んで、軍隊を作ることも可能。
今回から新しく登場したイージス艦をはじめとする軍艦や車両も登場です。
以前よりも多くの戦略を練ることができ、ますますRTSの要素を楽しむ事ができます。
RTSとしては珍しく20人入り乱れてのマルチプレーヤーモードもおすすめ。
「ミリタリー系のRTSの中で特に良くできていると思います。グラフィックも優れ、奥深さが素晴らしい。」
「ミリタリーファンならやって損はないRTS。RTSの金字塔と言われているのも納得。かなり時間をかけてやっています。」
参考価格 2,980円
10.Men of War: Collector Pack

人気の第二次世界大戦を舞台としたRTSゲーム。
知る人ぞ知るという名作です。
戦略だけではなく、自分で戦車を運転しアクションするなど、アクション要素も盛り込まれているのが面白い。
登場する装甲車や戦車もマニアックなので、ミリタリー好きの方はこれを見ているだけで楽しいでしょう。
アクションとRTS、RPGまで加わったお得なゲームです。
「詰め将棋のように戦略を考え、自分で戦車に乗って闘う事も出来るRTS。アクションゲームの楽しさもある。」
「RTS好きな方におすすめ、MODが沢山あるので飽きないし、操作がわかりやすい。車両もマニアックでおもしろい。」
参考価格 3,480円
11.Kingdoms and Castles

とてもかわいい絵柄はまるでレゴの世界のよう。
家を建てて、人を増やし、食料を栽培、街づくり要素の強いRTS。
街を整えながら、敵が襲ってくるのを防いでいきます。
のんびりやることができ、シングルプレイ専用なので、一人でまったりやりたい人におすすめ。
「グラフィックがとてもかわいいです。街づくりしながら攻めてくる海賊やドラゴンと戦うゲーム。税務署をたてて街人から税金をとるなどなかなかリアル。」
「ひたすら街づくりをしたいならピースフルモードを選ぶと敵も攻めてこなくて、まったり楽しめます。」
参考価格 9,391円
12.ストロングホールド HD 日本語版

舞台は中世。
資源を集めて食料を確保しながら、城郭都市建設をするRTSゲーム。
領土を広げることで、自分の城を大きくしていきます。
4国の敵を相手に戦略を立て、敵を迎撃。
敵を攻めに行くというよりも攻めてくる敵を防衛する要素が強いです。
籠城系のRTSですね。
「中世を舞台に、ひたすら城を大きくし敵を迎え撃つRTS。単純に楽しむ事ができました。」
「街づくりと戦略二つの要素が入っていて面白い。値段も安いしとても楽しめました。」
参考価格 598円
13.大国戦

リアルタイムバトルが面白い、戦略シュミレーションゲーム。
三国志がテーマのゲームが沢山ありますが、その中でもクオリティが高いゲームです。
武将と共にあなたの最強の部隊を編成。
国家を勝利に導いて下さい。
自分の城がないのでひたすら攻めるのみ、防衛が好きじゃない人にもおすすめ。
ソロシナリオ育成要素も豊富なのが特徴的です。
「領土を奪われる心配がないので、防衛にはりつく必要がなく育成に時間をかけられる。面白いです。」
「毎日まったり遊べるのでおすすめ。陣取りゲームのような内容。」
参考価格 無料
14.Company of Heroes Complete Pack

第一作が発売されたのは2006年。
戦術系のストラテジーで、司令官になって戦略を考え敵軍を壊滅して行くというゲーム。
グラフィックの美しさ、つくりこみで大絶賛されました。
作り込まれすぎという声もあるほどですが、操作性の良さ、グラフィックの完成度が高く、いまだに古臭さを感じないことからも、クオリティの高さを感じます。
「第二次世界大戦を舞台にしているRTS。作り込みの高さは昔のゲームと思えないくらいのクオリティ。おすすめです。」
「Steam でセールだったので思わず購入。RTS好きなら楽しめます。グラフィックが凄いのでそこも見どころ。」
参考価格 3,680円
15.スタークラフト2

1000万売上大ヒットとなったスタークラフトから10年以上たっての2の発売。
RTSのPCゲームで、全世界の人に支持されている人気のゲームです。
10年以上たっていますから、グラフィックがかなり進化したのも納得でしょう、
3Dグラフィックでゲームデザインも変更しています。
人類の末裔、宇宙人、エイリアンの3つの種族から選び、多数のユニットを操って、戦争を繰り広げるゲーム。
最後まで生き残りをかけて戦います。
シングルプレイもでき、接続無料のマルチオンライン対戦も人気。
「日本語版はないですが、解りやすくとても面白い。前作からやっていますが、グラフィックやゲームがかなり進化しました。」
「友達が皆はまっているので購入。RTS大好きなので面白いし、かなりの時間を費やしそうです。」
参考価格 2.300円
16.Ultimate General: Civil War

アメリカの南北戦争を舞台に、戦略を生かして闘うRTSゲーム。
前作に比べると、南北戦争の全てを扱っていて、かなり大規模に強化されました。
前作とは違う点は、自分で部隊を作りあげ強くするという育成要素が加わった事。
やり込み度が高くなり面白さが増しました。
戦闘の後の損害を考えながら、いかに損害を出さずに戦いに勝つかも戦略に含まれます。
前作に比べると、かなり作り込まれた仕様になり、楽しめる内容。
「2.5次元のような味のあるグラフィックが面白い。南北戦争の全ての戦いが含まれるようになったので、やりこむとはまります。」
「戦略が試されて、いかに負傷せず、武器の消費を抑えて勝つかが重要になります。日本語に対応したのでやりやすくなりました。」
参考価格 2,980円
17.エンド ウォー

PS3で遊べるRTSゲーム。
PS3のRTSは種類が少ないので、貴重で人気があります。
第三次世界大戦が舞台。
アメリカ軍、ヨーロッパ連合軍、ロシア軍のなかから好きな軍を選択。
司令官になって軍を指揮、闘います。
オンライン対応で、世界中のプレイヤーと対戦、協力プレイが可能です。
「グラフィックがいいですね。部隊数が少なくて解りやすい、シンプルだけどやり込みもできるオンラインも楽しいです。」
「PS3でRTSができるというので興味があり購入。いつもRTSはPCでやっていましたが、声で指揮できる仕組みはとても面白い。ハマりそうです。」
参考価格 1,870円
18.ワールドオブウォーシップス

軍艦好きにはたまらない、軍艦による海戦RTSゲーム。
2015年にサービスが開始され日本語版もある、オンラインの無料ゲームです。
戦艦を操作して敵艦を攻撃、陣地の占領を行います。
12対12の2チームに分かれて行われるランダム線が中心です。
戦艦は1904年から11955年までの戦艦が登場。
グラフィックのクオリティが高く、戦艦を見る楽しみもありますね。
「1試合が15分ほどなので、合間に楽しみたい時にもできるのがいいです。グラフィックもキレイなので戦艦好きにおすすめ。」
「戦艦で戦うRTS。オンラインで世界中の人と闘う事ができる。戦艦がキレイだし勉強になります。」
参考価格 無料
19.Rise of Nations: Extended Edition

RTSの名作と言われているRise of Nations。
人類の歴史を題材にし、文明の進化を争うゲームです。
グラフィックは前作よりかなり向上。
特に水がキレイにかかれているのに注目です。
古代から現代まで、あらゆるユニットを駆使して闘い、戦略ひとつで戦況は変わります。
これぞRTSと言える戦略が楽しめるゲームです。
「とても面白い!RTS好きなら損はしないと思います。太古から現代まで文明を争いそれぞれの国の特徴があり、特徴を生かして戦略を立てるのが面白いです。」
「歴史の文明の争い。太古から現代までいろいろな戦いを設定できます。」
参考価格 1,980円
20.リーグオブレジェンド(LEAGUE of LEGENDS)

海外で大人気、日本でも人気のリーグオブレジェンド。
2017年には日本語版が開始したことで、ますます登録者数が増えました。
5vs5で対戦するアクションの面白さ、戦略、育てるなどゲームジャンルの面白いところを兼ね備えた、面白さがあります。
チャンピオンと言われるキャラクターから一人を選び、仲間と協力して相手の陣地を破壊して行きます。
チャンピオンは100以上いて、それぞれ能力が違います。
「初心者は入りづらい印象ですが、面白いと思います。チャットはマナー違反の人が多いためにミュートしたほうが賢明です。」
「基本的にゲームは無料で楽しむ事ができます。新キャラの追加やアップデートも頻繁で、安定しています。」
参考価格 無料
RTS無料アプリランキング
PCだけではなくスマホのアプリでもRTSは人気のジャンルです。
やりこむ要素が強いので、ハマって寝不足になるほどやり続ける人も多数。
無料で遊べるスマホのRTSアプリを、人気のランキング順で紹介します。
1.サーヴァント オブ スローンズ

スクエニの本格対戦カードゲーム。
全国のプレーヤーと闘うリアルタイムバトルと、重厚なストーリーのシングルクエストモードが充実。
カードゲームとRTSの共演が人気です。
キャラクターは有名なイラストレーターが手掛け、美麗なデザイン。
このキャラデザが魅力的ではじめる人も多いです。
「スクエニからということで、ストーリーも重厚で豪華、グラフィックもキレイで圧倒的。」
「イラストと声優が豪華。世界観も好きですね。カードゲームとRTS、両方の面白さが楽しめます。」
参考価格 無料
2.キングダム 乱 -天下統一への道-

大人気マンガ「キングダム」の世界観をそのままゲームにしたRTSゲーム。
部隊の編成、進軍の支持、敵との戦いなど、軍師になって戦略を考えます。
戦略を考えるとともに、内政を整えることで城や兵舎も強化。
街を作る要素も加わっているのが、魅力的ですね。
「キングダムを読んでいるので世界観やキャラなど興味がありダウンロード。操作性も良く、プレイしやすい。キャラクターはおなじみなので世界に入りやすいです。」
「キングダムを知らなくても楽しめると思います。ゲームをやるとマンガを読みたくなりますね。」
参考価格 無料
3.ドミネーションズ -文明創造- (DomiNations)

自分の国家を建築し、他国を征服しながら支配を広げていく侵略型のRTSゲーム。
舞台のスケールが大きいのが特徴で、ピラミッド、自由の女神、など建築物も有名なものばかり。
箱庭ゲームとしての要素も強く、資源の奪い合い、建築を行いますが、その建築物のリアルさと大きさ、スケールがほかの箱庭系ゲームとは違います。
アレキサンダー大王、クレオパトラ、ナポレオンと、有名な将軍が登場し、忠実に再現しているのも面白いですね。
「やり込み度が高いゲーム。建築物や歴史的人物が忠実に作り込まれているのが面白い、」
「世界史の勉強になる。歴史的建造物を建築することができて、面白い。」
参考価格 無料
4.クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)

「クラクラ」の名称で人気のあるRTS。
CMで見たことがある人も多いですよね。
自分の村を発展させて、他の村を侵略する、箱にはとRTSの融合を楽しむ事ができます。
135カ国の村に侵略し、資源を略奪。
日本だけではなく世界中のユーザーと戦う事ができます。
忙しい方でも、施設建築が数秒でできるので楽しむ事ができますね。
戦術を考えて闘うのが面白いと好評です。
「思考を凝らしながら攻め方守り方を考え、侵略します。キャラデザも好みだし、世界で人気のゲームなのも納得です。」
「やり込み系のゲーム。自分の村をじっくり作って、時間がかかるけどめちゃくちゃ面白い。」
参考価格 無料
5.チェインクロニクル3

人気のチェインクロニクルのシリーズ3作目。
キャラクターの数が豊富でボリュームがあり、今回は5人の主人公の物語が交差していくシナリオです。
キャラの多さが特徴的で、お気に入りのキャラが必ず見つかるでしょう。
声優陣も豪華なのも人気の理由ですね。
「キャラの数が多くて声優が豪華。声優目当てでダウンロードしている人も多そう。展開も面白い。」
「ストーリーが壮大で、やり込みができる。キャラごとにストーリーがあるのでボリュームがあります。」
参考価格 無料
6.バトル・ブーム

兵の指揮官になって戦略を考え、敵の基地を破壊。
歩兵だけではなく戦車や巨大兵器まで全部自分で指揮します。
全30枚のカードでデッキを組み戦闘。
カードの組み合わせは色々、自分なりの編成を考えます。
世界中で人気のゲームなので、世界の人と闘えるのが魅力ですね。
戦いに自信がない時は、ソロプレイで練習、RTS初心者にも遊びやすいゲームです。
「細部まで作り込まれ、戦略を考えるのも楽しい。かなりやりこめるゲームでハマる人はドハマリしそう。」
「グラフィックもキレイだし、海外のゲームだけどとてもわかりやすくて良い。ソロプレイは一人で気ままに楽しめます。」
参考価格 無料
7.フォートレスブレイブ

何種類もいる英雄と共に、城を作り、守り、攻める、戦略系のシュミレーションゲーム。
敵陣をせめて、自国を発展させる資源を手にいれます。
英雄は自由に動かすことができ、攻めることが可能。
兵士の強化、カードを作る、自国を作るなどやり込み要素も多数。
グラフィックもキレイなので、ハマる人が多いです。
「戦略を考え、カードを駆使し、侵略、面白いところが詰まったシュミレーションゲーム、かなりハマります。」
「英雄は自由に動かせて、戦略も奇策も使う事ができる。自由度が高いので面白い。」
参考価格 無料
8.Vainglory

無料のスマホゲームとは思えないほどの、グラフィックの凄さ。
PCゲームに負けない圧倒されるクオリティです。
これからは、このレベルのグラフィックが、フリーでも当たり前になるのでしょうか。
動きもスピーディで、攻撃防御など、リアルタイムで状況が変化します。
ストレスを感じない操作性も魅力ですね。
「操作が簡単でシンプルだけど、キャラは多くて闘い方が変わるので、飽きずに面白いです。」
「グラフィックが凄く綺麗で驚きました。今までのゲームが古く見えてしまいます。モードが色々あって面白いです。」
参考価格 無料
9.クラッシュ・ロワイヤル (Clash Royale)

クラクラのキャラクターも多く登場する人気のアプリ。
カードゲームの要素と、RTSの面白さが融合した対戦型のゲームです。
カードゲームはどのカードがでてくるかわからない、楽しさがありますね。
RTS要素も強く、リアルタイムで戦略を考えながら闘う面白さが人気です。
「面白いゲーム、考えながら闘えるしカードの運もあるから最後まで勝負がわからない。」
「無課金でもそれなりに楽しむ事ができます。運の要素も強いので、何がでるかわからないし、頭も使います。」
参考価格 無料
10.LINE: ガンダム ウォーズ

ガンダム好きなら是非ダウンロードしておきたいガンダムウォーズ。
初代、Zガンダム、ガンダムWなど人気のモビルスーツが勢ぞろい、大乱闘を繰り広げるお祭り要素の強いバトルゲームです。
バトルはオートで闘いますが、強敵の場合は支持を出し、チーム編成を考えるのが勝敗に関係してきます。
「単純なバトルゲームかと思いましたが、好きなガンダムの強化や育成もできて楽しい。ボイスも入っています。」
「司令官になってチームを考え、支持できます。自分の好きなガンダムは扱えるのが楽しい。」
参考価格 無料
11.キングダム セブンフラッグス

2位にもランキングされていますが、こちらも人気マンガ「キングダム」を題材にしているRTS。
3D映像なのでリアルな動きを楽しむ事ができます。
5人の武将をあなたが指揮して闘います。
戦略を考えて行う1万人vs1万人の合戦は圧巻。
ボイスも入っているので、アニメファンにもたまらないですね。
「キングダムがスマホのゲームでできるのは嬉しい。アニメも好きなのでボイス付きはテンションあがります。」
「キングダム好きにも歴史好きにもおすすめ。戦況を把握して指示して行くので、最初はけっこう難しい。」
参考価格 無料
12.ブーム・ビーチ (Boom Beach)

人気のRTSクラクラの開発者が開発したブームビーチ。
絵柄でわかりますよね。
舞台はなんと常夏のビーチ!リゾート感覚が漂います。
砲台、地雷などビーチの特性を生かして適の侵略を阻みます。
入りは難しくないので、RTSはとっつきにくいと思っている方にもおすすめ。
クラクラでの弱点や不満を解消したシステムの改善も魅力です。
「クラクラで不満だった出撃した兵士が使えないというシステムが改良されています。クラクラも好きだけど、こちらの方が面白いかな。」
「より遊びやすくなっています。RTS初心者にもおすすめだと思います。」
参考価格 無料
13.三国志乱舞 – スクエニが贈る本格三国志RPG –

人気のスクエニ開発の本格的な三国志RPG。
チーム編成は自由なので、自分の好みの武将を組み合わせて理想の軍団を作ることができます。
操作も簡単でキャラも扱いやすい。
グラフィック、兵士たちの声など、細かな演出に今までの三国志とは全く違った、臨場感のある面白さを感じます。
「リアルで綺麗なグラフィック。三国志のゲームはいろいろやってきましたがその中でも上位に入ります。」
「さすがスクエニ、作りもグラフィックもクオリティが高いです。三国志ファンにはおすすめ。」
参考価格 無料
14.バトルシップウォーズ

二次大戦の司令官になって、戦艦を動かし闘います。
精巧なグラフィック、日本のヤマトに雪風、ドイツのビスマルク、アメリカのエンタープライズなどリアルな名機をあなたの指令で動かすのは、戦艦ファンには夢のようですね。
シナリオは歴史に忠実に作られていて、歴史好きにも納得のゲームです。
「艦コレブームもあり、戦艦ゲームは多くなりましたが、よりリアルに作られているので面白い、忠実なシナリオも良いと思います。」
「硬派でリアルな戦艦ゲーム。こういう方が好きです。戦略を立てるRTS要素も楽しめます。」
参考価格 無料
15.Olympus Rising

RTSの戦略を考えながら闘う面白さ、アクションゲームの爽快感、タワーディフェンスの激突が融合されていて、ゲーム好きにはたまらないスマホゲーム。
ギリシャ神話をモチーフにしたお話で、グラフィックがキレイなのも凄いですね。
数々の英雄を率いて、神に立ち向かいます。
「いろいろな要素が入っていて凄く面白い。神話のキャラもリアルで迫力がある。」
「神話やファンタジー好きにはたまらない、戦闘もストーリー展開も全てが楽しめるゲーム、おすすめ!」
参考価格 無料
まとめ

無料でできるスマホのアプリからPCゲームまで、たくさんのRTSがありましたね。
気になるゲームはありましたでしょうか?
リアルタイムに考えなければいけないので、スピーディな判断力が必要で、競技性も高い分、慣れていないと忙しく、とっつきにくいと感じる人もいるかもしれません。
でもRTSは「時間泥棒」という言葉が良く使われ、やり込むことにあっという間に時間を使ってしまい、ハマる人も多いゲームです。
初心者でもはじめやすいまったり系のRTSもありますので、最初は忙しくないものからはじめるのがおすすめ!
お気に入りのRTSを見つけて下さいね。
以上、人気のあるおすすめのrts35選のご紹介でした。
コメントを残す