おすすめ七輪20選~キャンプやバーベキュー・アウトドアに人気の七輪ランキング

もくじ

七輪おすすめ20選

今、アウトドアの料理に、七輪を使うのが大人気です。

大人数で行うバーベキューだけではなく、ソロキャンプの時にも使える一人用の七輪も販売されています。

大きさや形も様々で、自分の目的に合っている七輪選びは迷ってしまいますね。

今回の記事のポイントは以下の2点です。

アマゾンや楽天で人気のあるおすすめの七輪をご紹介。

商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。

特徴や口コミで、あなたに最適の七輪が見つかりますよ。

参考にして下さい♪

七輪の豆知識

七輪を選ぶときにまずチェックしたいのが、「何人で七輪を囲むか」という事。

七輪のサイズによって、1人用、大人数用と決まってきます。

目安としては1人の場合は丸型の12cm以上のものがおすすめ。

また、七輪は形も丸型と角型があり、特徴が違います。

丸型はよく見る形で、のせやすく火力が伝わりやすい半面、のせる面積が狭く、さんまなどの長い魚の場合はみ出してしまいます。

角型は広いので、魚も丸ごと乗りますし、色々のせることができますが、フライパンやなべなどは安定しません。

自分の目的と使用方法を考えて、選んでください。

それでは人気のあるおすすめの七輪を紹介しましょう。

1.BUNDOK(バンドック) 七輪 BD-385 【1~2人用】

より手軽にアウトドアを楽しんでいただくために、リーズナブルで機能的なアウトドア商品を提供しているBUNDOK。

アウトドア好きなら、誰でも知っていますよね。

1人~2人でのバーベキューにおすすめの大きさ、焼き面積は20x14cmの七輪です。

焼き魚や、焼き鳥、焼き肉など色々な食材を焼いて楽しみたいですね。

4号サイズの練炭が入る大きさです。

口コミ

「値段が安くてお手頃ですね。大きさは、魚だとはみ出しますが、それも風情があるし、1人で焼き肉を楽しんでいます。」

「バーベキューのコンロと一緒に持っていって、大人がお酒を飲みながらつまみを焼くのにぴったり!料理を作るというか、あぶって食べるのがおすすめ。」

参考価格 1,527円(アマゾン)

2.BUNDOK(バンドック) 俺用 七輪 角 BD-384 【1人用】

最近の七輪の売れ筋は、何と言っても一人用。

一人でアウトドアを楽しむ人、自宅の庭でちょっと炭火の料理を楽しみたい人など手軽に七輪を楽しむ人が増えているのですね。

こちらは一人用の角型七輪。

角型七輪は、丸型より焼きスペースが広いので、魚を焼くときに最適。

焼き面積は20x14cmです。

「サイズはまさしく一人用。このサイズの炭を見つけるのが大変かもしれませんが、それ以外は大変満足です。」

「角型は色々おけるので、料理するのが楽しいですね。庭で一人バーベキューが楽しくてしょうがありません。」

参考価格 1,254円

3.BUNDOK(バンドック) 俺用 七輪 まる BD-387 【1人用】 バーベキュー

人気のBUNDOKの一人用七輪。

こちらは七輪の形としておなじみの丸型です。

やはり七輪はこの形でないと!という方も多いのではないでしょうか。

焼き面積は15cm×15cmと小さいので、換気しながら家の中で使っている人も多いです。

家の中なら、鍋を置いて煮込み料理なんかも美味しそうですね。

1.2kgと軽量なので、持ち運びも簡単。

「炭火で焼く焼き肉は最高。七輪で焼く風情も楽しめるし、一人キャンプには欠かせない大きさです。」

「小さすぎるかなと思いましたが、ソロキャンプには軽いし丁度良かったです。ロゴス炭との相性が抜群です。」

参考価格 918円

4.三河産黒七輪 直径27cm 杉松製陶製 黒木炭コンロ

直径が27cmと十分な大きさで、色々な食材をのせることができる、三河産の黒七輪です。

三河地方の伝統的な手法で焼き上げられた七輪は、頑丈で熱に強いのが特徴。

中は二重構造になっているので、耐久性だけではなく保湿性にも優れ、本格的で一生ものの七輪と言えますね。

焼き物から鍋料理、ジンギスカンなどどんなレシピにも対応できる七輪です。

「やはり本格的な七輪は火が違いますね。保温性も高いので煮込み料理にも向いています。」

「取り扱いに注意が必要ですが、耐久性はよく一生使える七輪です。以前安い七輪を買いましたが、全く火力と火持ちが違います。」

参考価格 4,490円

5.三和金属 しちりん(大)角アミ付き

使いやすいシンプルな丸型七輪、本体の大きさは直径が28cmとファミリー用にはちょうどいい大きさですね。

重量も5.8kgと大きさにしては軽量なので、キャンプにも手軽に持っていく事ができます。

昔から七輪作りに使われている、珪藻土という土を採用。

赤外線の発生量が多く、周りに熱が逃げない特徴があるので、熱効率が高く炭が長持ちします。

広く使えて便利な、角アミ付き。

「大きさの割には軽いし、持ち手がついているので移動が簡単。実は七輪の持ち手はけっこう大事なポイントです。」

「大きくて火力も炭の持ちもいい。七輪で焼くと何でもおいしく感じるし楽しいですね。」

参考価格 2,664円

6.三和金属 しちりん角型ワイド

大きめのサンマが三匹はみ出さずにのるのが嬉しい、角型でワイドな大きさの七輪です。

七輪といえばやはり「さんま」ですよね!

本体サイズは幅41×奥行24×高さ17cm。重量7.3kg。

アウトドアのバーベキューにもおすすめのサイズ。

火力が高く炭が長持ちする珪藻土で作っています。

火ばさみ・敷台・角アミ付き。付属品も揃っているので、買ってすぐに使う事ができますね。

「ワイドなのでかなり大きい。家族でのバーベキューにも対応できるし、庭先でサンマを焼くにもいい大きさです。」

「大きさは思っていた通りで良かったです。七輪は長く火が持つので、ゆっくり煮込むなどの煮込みレシピにも良いですね。」

参考価格 3,945円

7.North Eagle(ノースイーグル) コンロ 角型シチリン NE444

本体サイズは、約40×24×18.5m。

家族で囲むのにも丁度良い大きさで、角型の七輪はたくさんの食材が置けるので、バーベキューにおすすめです。

長いので焼き魚も、頭や尻尾がはみ出ることなく全体的に焼けますね。

このサイズは店頭でなかなか売っていないサイズ。

値段もお手頃なので、売り切れないうちに購入して下さいね。

「家族分の魚を焼くときに丁度いい大きさで、火力や使いやすさも不満がありません。」

「コスパがいいですね。この大きさでこの値段はなかなかないと思います。深さがないので、大きめの炭は入れられないのがちょっと困るかな。」

参考価格 2,730円

8.三和金属 ザ・シチリン S-360G(アミ付)

現代的でおしゃれなデザイン、優れた機能性と、七輪の進化を感じる「ザ・シチリン」。

サイズは約径29x高さ19cmと、一人でも二、三人でも対応できる大きさですね。

驚きなのが本体重量。

1.5kgとホントに軽量なのでびっくりですね。

これは燃焼部分に断熱効果が高い、セラミックファイバーを使用しているから。

ダッチオーブン等に使われている素材です。

「軽くてとても使いやすいです。耐久性も問題なしで、アウトドアには必ず持っていきます。」

「2~3人で使うと丁度良い大きさ。角アミもついているので、色々な料理に対応しますね。この前は焼きイモを作ってみましたが、凄く美味しかったです。」

参考価格 2,354円

9.BUNDOK(バンドック) 長角 七輪 ロング BD-424 【5~6人用】

大人数のバーベキューのコンロ代わりにもなる、ロングサイズの七輪です。

焼き面積は27x23cmが2枚とたっぷり食材をのせることができますね。

空気窓を開けることにより、火力の調整ができるのも便利。

5~6人でのバーベキュー、焼き肉、煮込み料理にも大活躍です。

「スタンドがついているので、移動が楽でした、大きさの割には重くもありません。」

「大きい魚を焼いたり、焼き肉したり、アウトドアだけではなく、庭先のバーベキューでも大活躍です。」

参考価格 4,979円

10.【珪藻土製】 キンカ(KINKA) 卓上しちりん [2~3人用七輪]

レトロなカラーリングとデザインがとてもかわいい、キンカの七輪。

キンカは、七輪の有名メーカーで品質も良く、はじめて七輪を使う方にもおすすめです。

高さが低い設定なので、家のテーブルでも使いやすく、珪藻土製は火力が強く保温性もあるので焼き肉などに最適。

横についている蓋で、火力を調節して下さい。

「七輪の炭の高い火力で焼くと、外は香ばしく中はふっくら焼けるので大好きです。品質の良い七輪で、火力、取扱、全てが満足です。」

「高さが低いので、テーブルの上でも無理なく使えます。炭の量が少なくて済みますし、コスパがいいですね。」

参考価格 3,780円

11.奥能登天然珪藻土 切り出し七輪 長角25号 網付き 【1回分の炭付き】

商品サイズは幅25cm×奥行14cm×高さ14cmと長方形の形でお手軽な大きさ。

重さは2kgと軽量で、移動も楽々です。

約1回分の料理に使える高級オガ炭セットなので、お得ですね。

小さいので、テーブルに置いて使うのが便利、滑らずテーブルを傷つけないシリコン製の丸足がついています。

なんといってもお手入れが簡単なのが、大きな特徴。

水洗いではなく、固く絞った布でふき取るだけでOKです。

「1人用で丁度いい大きさ。テーブルに置いて焼くことができます。焼きおにぎりを作りましたがおいしかったです。」

「一人でキャンプに行くので、持っていくのにちょうどいい大きさと軽さです。炭火で焼く干物は一味違います。」

参考価格 7,000円

12.キャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 七輪 炭焼き名人万能水冷式 [1~2人用]M-6482

網焼きだけではなく鍋物、煮物と幅広く使える万能タイプの七輪です。

デザインや機能も最新式。

フック付きの網でずれにくく、網をはずして、鍋焼き、煮物、ジンギスカンもできちゃいます。

網のサイズは275×275mm、3.1kgと軽量で運びやすいのもいいですね。

「凄く手軽に炭火焼きを楽しむ事ができます。よくある七輪の趣はないですが、機能的でオシャレなのがいい感じです。」

「水冷式なので、テーブルの上でも置けるのがいいですね。足場が悪い場所では、テーブルの上の方が安定してやりやすいです。」

参考価格 3,906円

13.飛騨コンロ 中☆大名コンロ しちりん 国産天然珪藻土切り出し七輪 5号(鍋敷き・焼き網付)業務用推薦

レトロなデザインで風情を感じることができる、国産天然珪藻土切り出し七輪。

サイズは約W150×D150×H130mmと小さめ。

テーブルに置いて旅館のように小さい鍋や、焼き物をセットしたいですね。

実際にレストランや居酒屋で使われている七輪です。

「低価格でこれぞ七輪というデザインなので趣がありますね。夕食の一人前の鍋など卓上コンロ代わりに使っても、オシャレだと思います。」

「小さいサイズですが、よく炭がおき品質がいいと思います。小さいので持ち運びも便利。」

参考価格 2,966円

14.和楽 ミニ 七輪 (約)直径16cm L-897

珪藻土で作られたちいさいけれども本格的な丸型七輪です。

サイズは幅165×奥行160×高さ135mm、置き台もセットなので、テーブルの上で楽しむにはぴったりですね。

七輪で、旬の野菜や海鮮を炭火焼するだけで、贅沢なディナーになります。

小さいけれど火力は申し分なく、火力調整付きの空気窓まで付いています。

「家での卓上焼き肉や、ちょっとした焼き物の時に大活躍しています。まるで旅館の食事のように贅沢になりますね。」

「小さくてとてもぜいたくな気分になります。非常用としてもひとつ持っておきたいです。」

参考価格 1,145円

15.【国産】珪藻土七輪 イソライトこんろ(大)能登産

能登半島珪藻土を原料にした炭火七輪。

断熱性に優れ、火がもつので色々な食材を焼くのに最適です。

珪藻土の特徴として、軽い、そして外側がやけどするほど熱くならない、という特徴があります。

サイズは上部26cm下部18cm、高さが21.5cmとコンパクトな大きさ。

耐久性が良くて、無理な扱いをしなければ、かけたり割れたりしない丈夫な素材です。

「バーベキューするときに使っています。大きさも適度で炭が起こしやすく、長持ちするので良いと思います。」

「軽くて持っていくのが楽ですね。周りも異常に熱くならないので、扱いやすいです。」

参考価格 2,800円

16.三河産 切り出し黒七輪 手作り木炭コンロ大型(銀) (杉浦和徳作)

とても趣のある昔ながらの丸型切り出し七輪です。

直径30cm高さは27cm、重さが10kgと、大型で本格的な七輪ですね。

なかなか持ち運びはできないですが、大きくてたくさんのせられて、火力も高く、じっくり焼ける火のもちも有ります。

庭で魚を焼いたり、芋を焼いたりと、色々活躍しそうです。

「祖父母の家にあったのが子どもたちに好評だったので、購入しました。手ごろな価格なのに本格的な七輪で、何を焼こうか楽しみです。」

「庭でおいしい魚が焼きたくて、七輪を購入。大きさも十分で、家族全員の魚をのせられます。」

参考価格 5,580円

17.キャプテンスタッグ バーベキュー用 七輪 コンロ グリル 焚火台 [1~2人用]M-6404

七輪とコンロを合わせたような、今風の七輪です。

サイズは280ml×280mlの正四角形、一人~二人用の食材を焼くことができますね。

料理によって網かゴトクを選択でき、焼き物だけではなく、カレーやシチューなど幅広く作ることができます。

素材は軽くて落としても割れない鉄素材。

運びやすく扱いやすいですね。

「キャンプの時は必ず持参します。シチューやカレーもできるのでひとつあると何かと便利です。」

「軽くて大きさもちょうどいいし、割れないので取り扱いが楽です。掃除も楽ですね。」

参考価格 3,038円

18.North Eagle(ノースイーグル) 大型丸型シチリン NE450

本体部分はコンパクトですが、焼き面は30cmと十分な大きさの七輪。

スチール代がついているので、テーブルにおいて使う事ができます。

素材は珪藻土でできているので軽くて、耐熱性があります。

間口が広く炭で火をおこす時に、やりやすいので人気があります。

「2人で使っていますが、大きさは丁度いいですね。網麺だけが大きいので、炭は少ししか入らないです。」

「間口が広いので、炭がいれやすく火が起こしやすい。網は大きくて沢山焼けるし、とても軽い。」

参考価格 2,028円

19.コーナンオリジナル 丸型七輪 KG23-0703

机の上における卓上の丸型七輪です。

直径は28cm、高さは23.5cmと十分な大きさもあるので、ファミリーで使うのにもむいていますね。

車に積んでもコンパクトでキャンプに持っていきやすいです。

バーベキューグリルは大きくて持ち運びに大変と感じる方は、七輪をひとつ持っておくといいでしょう。

「コンパクトだし使いやすいです。七輪だけど七輪っぽくないオシャレな形と色も気にいっています。」

「今まではコンロやグリルなど色々使ってきましたが、この七輪がコンパクトで一番良かったです。」

参考価格 2,138円

20.グリーンライフ(GREEN LIFE) 少煙シチリン L-390S

庭で七輪を使うときにどうしても気になってしまう煙。

煙が七輪の醍醐味ですが、近所の事を考えると、あまり煙を出したくないですよね。

こちらは少煙シチリンで約90%の煙をカットします。

煙がほぼ出ることなく炭火焼を楽しむ事ができます。

少量の炭で焼けるので、コスパもいいですね。

後片付けも楽にでき、火床が取り外せるタイプです。

「煙が少ないので、焼き肉のときに使用しています。煙がなくてもしっかり焼けるので良いと思います。」

「煙がなくても焼けますが、油の多い肉は発火しやすいです。片付けが楽で助かります。」

参考価格 4,500円

まとめ

七輪は大きさが違うだけで、どれも同じと思っていませんでしたか?

材質によって軽量で持ち運びが楽、火の持ちがいいなどさまざまな特徴がありましたね。

七輪の炭火で焼いた、肉や魚、その他野菜なども絶品です。

目的に合った七輪を見つけて下さいね。

以上、人気のあるおすすめの七輪20選のご紹介でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です