もくじ
- 1 ソイプロテインおすすめ20選
- 1.1 ソイプロテインの豆知識
- 1.2 1.ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味 50食分 1,050g
- 1.3 口コミ
- 1.4 2.ザバス シェイプ&ビューティ ミルクティ風味 15食分 210g
- 1.5 3.ザバス ソイプロテイン100 ココア味 50色 1,050g
- 1.6 4.Kentai ウェイトダウン ソイプロテイン ココア風味 1kg
- 1.7 5.Now Foods Soy Protein Isolate
- 1.8 6.ウイダーinバー プロテイン ナッツ 12本入×1箱
- 1.9 7.ボディウイング 大豆プロテイン 1kg 無添加 飲みやすいソイプロテイン
- 1.10 8.540プロジェクト ソイプロテイン改 1キログラム
- 1.11 9.Kentai パワープロテイン プロフェッショナルタイプ 1.2kg
- 1.12 10.森永製菓 ウイダー おいしい大豆プロテイン コーヒー味 240g
- 1.13 11.AYA’Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージー 300g(15食分)
- 1.14 12.Kentai 100%SOY パワープロテインタブ 900粒
- 1.15 13.NICHIGA ニチガ 大豆プロテイン(国内製造) 1kg ソイプロテイン
- 1.16 14.ウェリナ ホエイ&ソイプロテイン グルタミン ココア味 500g
- 1.17 15.Kentai パワープロテイン デリシャスタイプ バナナ 1kg
- 1.18 16.ボディウイング 大豆プロテイン スナックタイプ 800g
- 1.19 17.アムウェイ ニュートリライト プロテイン オールプラント 450g 2点セット
- 1.20 18.アルプロン -ALPRON- のび×のび トップアスリートシリーズ ココア風味 280g
- 1.21 19.ソライナ・プロテイン (ベリー・フレーバー)
- 1.22 20.ピィアイシィ・バイオ バイオアスリート P3 大豆ペプチド・プロテイン (タブレット)
- 2 まとめ
ソイプロテインおすすめ20選
プロテインの中でも大豆を使ったソイプロテイン。
消化速度が遅いので満腹感が続くことから、筋トレの時だけでなく、ダイエットの時にも飲むと効果的です。
ソイプロテインのイソフラボンは、お肌や髪の健康、血流改善の効果もあります。
海外製、女性向け、コスパ、飲みやすさ、味など、ソイプロテインを選ぶ時、色々あるので、悩んでしまいますね
今回の記事のポイントは以下の2点です。
アマゾンや楽天で人気のあるおすすめのソイプロテインをご紹介。
商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。
あなたに最適なソイプロテインを見つけるために、参考にして下さい♪
ソイプロテインの豆知識

ソイプロテインを選ぶ時、注目するポイントはタンパク質の量です。
トレーニングの後は、タンパク質をしっかり補給しなければいけません。
また、味がついているものがいいのか、無味のものがいいのか好みもわかれます。
ソイプロテインは溶けにくくて飲みにくいのがデメリットでしたが、最近はメーカーが改良して、飲みやすいモノが増えています。
味も、様々なフレーバーがでていますので、全部試したくなりますね。
それでは人気のあるおすすめのソイプロテインを紹介しましょう。
1.ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味 50食分 1,050g

明治から販売しているサバスウェイトダウンは、Amazonのソイプロテインランキングで、堂々1位のソイプロテインです。
大豆プロテインとガルシニア配合。
ガルシニアは体に余分なエネルギーをため込ませない働きをしますので、筋肉をキープしたまま減量したい方におすすめ。
また11種類のビタミン+3種類のミネラル配合で、不足がちな栄養もしっかり補給します。
1食分のカロリーは79kcal、タンパク質は16.8g。
運動後に飲むのが効率的に筋肉を増やすのに効果的です。
口コミ
「他のソイプロテインに比べて溶けやすいし、水でも牛乳でも美味しいです。」
「価格がお手頃で、かなりお腹が満足します。毎朝飲んでいますが、昼過ぎまでお腹いっぱいです。」
参考価格 3,974円(アマゾン)
2.ザバス シェイプ&ビューティ ミルクティ風味 15食分 210g

ピンクのパッケージが可愛いザバスのシェイプ&ビューティ。
パッケージと名前からも、女性のために作られたソイプロテインというのがわかります。
大豆プロテインは、イソフラボン効果で肌のハリを保つ効果もありますが、さらに
「フィッシュコラーゲン1500mg」も配合。
ダイエットにも美容にも嬉しいプロテインです。
カロリーは51kcal、タンパク質量は7.2g。
鉄、カルシウム、マグネシウム、11種類のビタミンと、女性が不足しがちな栄養も補給でき、美しく引き締めたい方におすすめです。
「牛乳で溶かすと、本当のミルクティのみたいで美味しく飲めます。ダイエットに活用しています。」
「初めてプロテインを飲みましたが、こんなに美味しくていいの?という感じです。」
参考価格 973円
3.ザバス ソイプロテイン100 ココア味 50色 1,050g

3位まで全部ザバスで、人気があるメーカーというのがわかります。
こちらの商品名の100は、「ソイプロテイン100%使用」の意味です。
タンパク質を補給するのに最適で、トレーニング直後に飲むと効果的。
体を作るためのビタミンB群は7種類、体調維持のためのビタミンCもプラスで配合されています。
カロリー40kcal、タンパク質7.5g
しっかり体を引き締めたい方におすすめ。
「価格が安くて、ココア味も美味しいので、こちらに落ち着きました。」
「のみやすくて、粉っぽさがないので、愛用しています。運動後には欠かせません。」
参考価格 4,128円
4.Kentai ウェイトダウン ソイプロテイン ココア風味 1kg

植物由来の大豆タンパク質、それにプラスして9種類の必須アミノ酸が全部入っています。
また、脂肪の吸収を抑えダイエットにも効果的な食物繊維も配合。
カロリー77.5kcal、タンパク質14.5gと、プロテインの中でもタンパク質量は多く、トレーニング後のタンパク質補補給に最適。
水でもスッキリ飲みやすいココア味は、美味しいと評判です。
「ホエイプロテインを飲んでいましたが、価格が安いのでソイプロテインを試しています。コスパがいいと思いますね」
「きな粉みたいな味で、飲みやすいです。タンパク質もしっかり摂れるので、最高です。」
参考価格 3,009円
5.Now Foods Soy Protein Isolate

こちらは海外のソイプロテイン、Now Foodsが販売しています。
非遺伝子組み換え大豆使用、1食分のタンパク質含有量は20gと、日本のメーカーより圧倒的に多いのが特徴的です。
こちらは、甘みがないシンプルなフレーバー。
自分で味を調整できるので、甘みがない方がいいという愛用者も多いです。
チョコレート味もありこちらは甘くて飲みやすいと評判です。
「ノンフレーバーなので、自分でココアや豆乳をいれて調整して飲んでいます。」
「海外製はタンパク質量が多く安いので、断然コスパがいいです。チョコレート味で美味しいです。」
参考価格 3,500円
6.ウイダーinバー プロテイン ナッツ 12本入×1箱

ウイダーはシェイクして作る手間がなく、手軽にプロテインを摂取できるプロテインバーです。
1食分の値段は、粉のソイプロテインより高くなりますが、簡単さを考えるとやはり魅力的。
忙しい朝や、仕事の合間などにおすすめ。
カロリーは189kcal、タンパク質は10.0g。
タンパク質の働きに必要なビタミンB群は7種類配合。
食感もサクサクなウエハースタイプです。
「プロテインは作る手間が大変なので、バーを買ってしまいます。朝食に毎日食べています。」
「重さがなく、軽く食べてタンパク質も補給できるのでお手軽です。糖質制限にも最適」
参考価格 1,354円
7.ボディウイング 大豆プロテイン 1kg 無添加 飲みやすいソイプロテイン

独特の大豆の匂いを抑え、水に溶けやすくした、とにかく飲みやすいを徹底したソイプロテインです。
毎日続けることを考えた時、飲みやすさはやはり選ぶ時のひとつの条件になりますよね。
もちろんそれだけではなく、アミノ酸スコア100、BCAA、カルシウム、食物繊維も豊富に配合。
使用している大豆は国内精製の高品質な大豆プロテイン。
1回分のカロリーは72kcal、タンパク質は16.92gとタンパク質の量も、申し分ないです。
「成分も満足で、無添加なので安心。価格も安くてコスパがいいです」
「シェイカーで作る時、ほとんど泡がでないので飲みやすいし、甘くないのも好みです。」
参考価格 2,100円
8.540プロジェクト ソイプロテイン改 1キログラム

大豆プロテインが苦手の方にも飲んでもらえるように、大豆臭を抑え溶けやすくすることで、飲みやすくしました。
糖類が含まれていないので、低カロリー。
糖質制限中の方、ダイエット中の方、甘い味が苦手な方におすすめ。
また、ココアなどを混ぜることで、自分の好みの甘さに調整することができます。
1食分のカロリーは72kcal、タンパク質は16.92g。
「余計な味付けがないので、自分の好きな味に調整できるのがいいです。匂いもなく飲みやすいです。」
「ソイプロテインの大豆臭が苦手なので、無味無臭のこれは飲みやすい、価格も安いのでリピートしています。」
参考価格 1,698円
9.Kentai パワープロテイン プロフェッショナルタイプ 1.2kg

kentai(健康体力研究所)は、日本で初めてスポーツ用プロテインを販売した、老舗のメーカー。
プロテイン販売では、実績と安心の人気大手メーカーです。
パワープロテインプロフェッショナルは、大豆たんぱく100%に9種類の必須アミノ酸をプラス。
1食あたりのカロリー75kcal、タンパク質16.62gとタンパク質も多め、効率良く摂取することができます。
「甘くないきな粉のような味です。タンパク質量も多く、飲みはじめてからはお通じも良くなりました。」
「豆乳が好きな人なら、飲みやすいと思います。私は甘く味付けされたプロテインより美味しいし、好きです。」
参考価格 4,096円
10.森永製菓 ウイダー おいしい大豆プロテイン コーヒー味 240g

森永製菓が販売している大豆プロテイン。
「おいしい大豆プロテイン」の名前からわかるように、毎日おいしく飲めるように作りました。
植物由来の大豆100%使用、カルシウム、ビタミンD配合。
1食あたりのカロリーは72kcal、タンパク質は10.0g。
味は牛乳でわると、本当のコーヒー牛乳のような味になり、ソイプロテインが苦手な方にも美味しく飲め、カルシウム入りなので子供にもお勧めです。
「牛乳と割って飲んでいます。コーヒー牛乳の味になって、プロテイン感がなくて美味しい!飲みやすさはナンバーワンです。」
「子供も美味しいと言って飲んでいますし、カロリーが低いのでダイエットの時にも丁度いいです。」
参考価格 818円
11.AYA’Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージー 300g(15食分)

クロスフィットトレーナーのAYA監修のソイプロテイン。
大人気のAYAさんが女性のためにつくったソイプロテインです。
植物性タンパク質をしっかり配合、燃焼のサポート成分L-カルニチン、ビタミン、アミノ酸のサポート成分も配合されています。
また5種類のスーパーフードも配合することで、女性の美も意識しました。
味も美味しいべリーミックス味で、女性に人気のあるソイプロテインです。
「はじめてのプロテインですが、美味しくてお腹の持ちも良く気にいっています。早くAYAさんみたいに引き締まった体になりたい!」
「ベリー味はプロテインで初めてで、美味しくて飲みやすかったです。トレーニングの後に飲むようにしています。」
参考価格 2,139円
12.Kentai 100%SOY パワープロテインタブ 900粒

Kentai(健康体力研究所)の人気商品、パワープロテインのタブレットタイプです。
粉を水に混ぜてシェイクするという手間がなく、手軽に摂れるのでとても人気。
植物由来のタンパク質100%、ビタミン11種類、ミネラル配合しています。
人工甘味料、香料、着色料不使用なので安心。
持ち歩きも簡単で、どこでも手軽にタンパク質をとることができます。
20粒中のエネルギーは40.7kcal、タンパク質は7.5g。
「錠剤は小さくはないですが、特に問題なく飲めます。味もあまりないので粉のプロテインが苦手な人にはおすすめです。」
「タブレットタイプのプロテイン初めて知りました。手間なくどこでも飲めるので良いですね。」
参考価格 4,968円
13.NICHIGA ニチガ 大豆プロテイン(国内製造) 1kg ソイプロテイン

国内製造、無添加純粋大豆の大豆プロテインです。
アミノ酸スコア100、高タンパク、低脂肪でダイエットに最適。
新規製法採用で、大豆臭がなく飲みやすくなり、さらに今までは相性が悪かった柑橘系の風味と相性が良くなりました。
低粘度で粉っぽさもないので、飲みやすいプロテインです。
1食分のカロリー72.6kcal、タンパク質17.06
味がないので、色々アレンジして飲む事ができます。
「溶けやすくてダマにならないのがいいです。味がないのでスムージーや、料理に入れています。」
「価格が安いのに量が多いのでコスパがいいです。無味無臭で無添加なのも安心。」
参考価格 2,000円
14.ウェリナ ホエイ&ソイプロテイン グルタミン ココア味 500g

ボディワーカーの森拓郎さんプロデュースのソイプロテインです。
1回のタンパク質量が24gととても多く、激しいトレーニングの後のタンパク質補給、食事の置き換えなどにおすすめです。
ハードなトレーニング失われたL-グルタミンの補給もでき、その他にも水溶性食物繊維、ビタミン、葉酸、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、カルシウムなど、様々な栄養が含まれています。
ダイエットだけではなく、腸内環境の改善、肌や髪をキレイに保つのにも効果的。
「味はココア味で、牛乳で割るととても美味しいです。飲みやすくて毎日飲んでいます。」
「タンパク質の量が多いので、トレーニングの後に飲みます。味も美味しいです。」
参考価格 4,050円
15.Kentai パワープロテイン デリシャスタイプ バナナ 1kg

プロテインメーカーの老舗Kentaiのパワープロテインデリシャスタイプ。
味のないプロテインが苦手な方に、美味しいバナナ風味です。
体内で合成されない9種の必須アミノ酸を全て含有。
ビタミン、ミネラル配合で、さらなるコンディション作りをサポートします。
1食あたり75.2kcal、タンパク質16.12g
「ソイプロテインは筋肉つけるよりダイエット向けという印象が強かったですが、しっかり鍛えた後に飲むと、効果的でした。」
「美味しいバナナ味で、味がないプロテインが飲めない私でも飲めました。」
参考価格 円
16.ボディウイング 大豆プロテイン スナックタイプ 800g

食べやすいソイプロテインのスナックタイプです。
スナックといっても、クッキーのような形状のものではなく、言うならばクッキーを砕いたような形状。
パフ上の軽い粒で、サクサクした食感でシリアルのように食べるとちょうどいい感じです。
味は煎り大豆のような素朴な味で、食べやすいです。
プロテインが苦手な方におすすめ、健康的なおやつにもぴったりです。
1食分の目安は添付のスプーンすり切り1~4杯。
スプーン2杯のカロリーは44kcal、タンパク質量は8.6。
「ダイエット中のおやつ代わりに食べています。味も素朴で美味しいし、食べ応えがあるので良いですね。」
「水なしで食べられるプロテイン。手軽に食べられるので朝に牛乳に混ぜて食べています。飲むプロテインより美味しい。」
参考価格 2,190円
17.アムウェイ ニュートリライト プロテイン オールプラント 450g 2点セット

ニュートリライトは大豆、小麦、エンドウ豆の3種類を独自に処方。
植物の力を生かした100%植物性タンパク質のプロテインです。
髪や肌、爪を美しく保つ効果もあるので、ダイエット中で肌の調子が悪くなっている方にお勧めです。
アミノ酸スコア100。
2個セットで価格もお得です。
「タンパク質の補給のために飲んでいますが、1カ月飲んだ結果、肌がキレイになったと言われるようになりました。」
「朝食の時に、ヨーグルトと混ぜて飲んでいますが、肌や髪にも良いようで欠かせなくなっています。」
参考価格 8,100円
18.アルプロン -ALPRON- のび×のび トップアスリートシリーズ ココア風味 280g

育ち盛りの子供むけに作られたプロテイン「のび×のび」
新素材酵母ペプチド、カルシウム含有量は牛乳の2倍。
カルシウムの吸収を助けるビタミンD、食物繊維もタップし配合しています。
「子供に毎日飲ませていますが、牛乳よりも美味しいと言って喜んでいます。」
「飲みはじめて、ぐっと背が伸びた気がします。」
参考価格 2,211円
19.ソライナ・プロテイン (ベリー・フレーバー)

ソライナのプロテインは、大豆とエンドウ豆のタンパク質です。
そしてタンパク質だけではなく、その他の成分にも注目。
アルギニンが豊富で、マカ、カカオエキス、玄米麹を配合。
満足感があるのは、食物繊維は100g中6.1g配合されているから。
人工甘味料を使っていないので安心です。
味は黒糖の自然な甘みとダークチョコレートの甘すぎない美味しさ。
トレーニングの時のタンパク質補給だけではなく、腸内環境の改善、免疫力のアップ、アレルギー抑制効果などが期待されます。
「素朴な甘さがとても美味しいです。」
「美容とダイエット効果を期待して飲んでいます。お腹がすいた時に飲むと満足しますね。」
参考価格 2,980円
20.ピィアイシィ・バイオ バイオアスリート P3 大豆ペプチド・プロテイン (タブレット)

水なしでどこでも飲む事ができるタブレットタイプのソイプロテインです。
主原料は大豆の植物性のタンパク質。
大豆タンパクを低分子化した大豆ペプチドを配合して、早く効率的に体に吸収されます。
引き締まった体をトレーニングで手に入れたい人のサポートをします。
1回の目安は10粒程度。300粒入りです。
カロリーは1粒3kcal
「タブレットが飲みやすくて続け安いです。粒は多少大きめですが、慣れると大丈夫。」
「プロテインが嫌いな私でも、タブレットなら飲めるし続けられます。」
参考価格 2,300円
まとめ

各メーカー、色々なソイプロテインがありました。
味も飲みやすいように工夫されているものが多かったですね。
海外のものは、タンパク質量が多く、値段が安いのでコスパの良さから人気があります。
女性向けのものは、女性に嬉しい美容にも関連する成分が配合されています。
あなたに合ったプロテインはどれなのか、参考にしていただければ嬉しいです。
以上、人気のあるおすすめのブックカバー20選のご紹介でした。
コメントを残す