もくじ
- 1 卓球ラケットおすすめ20選
- 1.1 卓球 ラケットの豆知識
- 1.2 1.バタフライ 水谷隼2000 16930
- 1.3 口コミ
- 1.4 2.バタフライ インナーフォース レイヤー ALC FL 36701
- 1.5 3.ニッタク フライアットカーボン FL NC-0361
- 1.6 4.バタフライ ティモボル ALC FL 35861
- 1.7 5.ニッタク ジャパンオリジナルプラスシェーク #1000 NH-5131
- 1.8 6.VICTAS スワット FL 26014
- 1.9 7.ニッタク 双 MF R NE-6696
- 1.10 8.バタフライ ステイヤー3000 16740
- 1.11 9.バタフライ ステイヤー1200 16700
- 1.12 10.バタフライ コルベル FL 30271
- 1.13 11.ニッタク アコースティック カーボンインナー FL NC-0403
- 1.14 12.バタフライ 松平健太 ALC 36821
- 1.15 13.ミズノ フォルティウス FT FL 18TT21055
- 1.16 14.バタフライ SKカーボン – CS
- 1.17 15.バタフライ 水谷隼 SUPER ZLC ST 36604
- 1.18 16.スティガ インフィニティVPS V FLA 1618-4
- 1.19 17.ニッタク バイオリンJ NE-6869
- 1.20 18.ダーカー J・スピード15 反転式角型 J-501K
- 1.21 19.アンドロ 和の極 -蒼- FL 10228902
- 1.22 20.VICTAS ブラックバルサ5.0 FL 026284
- 2 まとめ
卓球ラケットおすすめ20選
誰でも気軽に楽しめるスポーツ、卓球。
これから部活ではじめようとしている方、もっと本格的なラケットに変えたいという方、またレジャーで楽しみたいという方、ラケットの購入理由は様々。
初心者、中級者、上級者でもラケット選びは、迷います。
今回の記事のポイントは以下の2点です。
アマゾンや楽天で人気のあるおすすめの卓球 ラケットをご紹介。
商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。
自分にあった卓球ラケットがきっと見つかりますよ。
参考にして下さい。
卓球 ラケットの豆知識

卓球のラケットは、ラバーが最初からついているタイプと、自分でラバーを選んでつけるタイプの2種類があります。
ラバーが最初から付いているものは、ラバー交換することができません。
あくまでレジャーで遊ぶ方、入門の方におすすめのラケットです。
部活ではじめる、本格的にやっていこうという方は、初心者でもラバーをつけるタイプのラケットを選びましょう。
また、持ち手の部分は、シェイクハンドとペンホルダーと形、持ち方が変わってきます。
自分にあったものを選びましょう。
それでは人気のあるおすすめの卓球 ラケットを紹介しましょう。
1.バタフライ 水谷隼2000 16930

水谷隼選手のパッケージ写真がかっこいい、ラバー張りのシェイクハンドラケットです。
ラバー張りの場合、ラバーのはりかえができませんが、すぐ使えるのでレジャー用のラケットとして最適。
本格的なラケットではないですが、機能は十分。
値段以上にしっかりしていて、軽くて使いやすいと好評。
初心者の方、レジャーで卓球を楽しみたい方におすすめです。
口コミ
「素人で本格的にやるわけではないので、これで充分でした。しっかりした作りでうちやすいです。」
「小学生の子供に購入。本格的にやる方は、ラバーがはりかえられるタイプの方がいいと思いますが、入門として購入するなら、とてもいいラケットだと思います。」
参考価格 2,141円(アマゾン)
2.バタフライ インナーフォース レイヤー ALC FL 36701

1位の商品との値段の違いに驚いてしまいますが、中級者以上にお勧めのラケット。
ラバーがついていなくて、自分に合うラバーを選択してはりかえのできるタイプです。
柔らかくてコントロールのしやすい打球感が特徴。
アリレート・カーボンを搭載し、とてもバランスの良いラケットです。
見た目もかっこよくて人気がありますね。
「コントロールのしやすさ、はずみ、全体的にバランスが良く使いやすいラケットです。見た目がカッコいいです!」
「玉が当たった時の柔らかい感覚で、思い通りの場所にいく気がします。見た目もカッコいいし、理想通りのラケットです。」
参考価格 12,830円
3.ニッタク フライアットカーボン FL NC-0361

ACラバー「フライアット」との相性が非常にいいラケットです。
木材が5枚合板極薄カーボンを搭載。
丸型のラケットですが、スピード性能が優れているのが特徴的。
スピードだけではなく、コントロールのしやすさでもはっきりと違いがわかるラケットです。
「シェークラケットでスピードがでるものが良かったので、こちらを購入。期待どおりで、コントロールもしやすく、握りやすいです。」
「値段も手ごろだし、デザインもよし。扱いやすくて、今までになかったスピードがでてとてもいいラケットです。」
参考価格 5,407円
4.バタフライ ティモボル ALC FL 35861

ソフトな打球感とオシャレでクールなデザインが人気のラケット。
人気のアリレート・カーボン仕様。
アリレート・カーボンは球の弾み、ソフトな打球感が人気の最新の素材です。
攻撃性が高いスピード、安定したコントロールの二つを両立しているバランスの良さ。
軽くて扱いやすいので、初心者にもおすすめです。
「部活で本格的に始めるために購入。とても軽いしコントロールしやすいです。安いものとの違いを感じます。」
「今までのものよりスピードがアップしました。ラバーとの相性もいいですし、購入してよかったと思います。」
参考価格 14,965円
5.ニッタク ジャパンオリジナルプラスシェーク #1000 NH-5131

お手頃価格のラバー付きのラケット。
レジャーで手軽に楽しむ事のできる卓球、マイラケットを持つことでちょっとした空き時間にもできますね。
ラバーは裏ソフトラバー、買ってその日に使う事ができます。
初心者や、遊びで楽しむ方におすすめです。
「市民体育館で子どもと卓球するのが楽しくて購入。貸出されているラケットよりも、マイラケットのほうが使いやすいし、ラバーの感じもいいです。」
「安いですが、ラバーも悪くないですし、入門の私には良かったです。もっとうまくなったらいいラケットを購入しようと思います。」
参考価格 932円
6.VICTAS スワット FL 26014

見た目の木の質感が素晴らしいですが、木の打球感を生かしたラケット。
7枚合板で、打球感はとてもハード、パワーのある攻撃が可能です。
ボールを打つ最適な個所、スイートスポットが広いので、コントロールがしやすいですね。
7枚合板がはじめての方にも、お勧めのラケットです。
「ベストセラーの商品だったので、購入。使って納得!初心者から上級者までおすすめ。」
「7枚合板を使ってみたかったので、お店でおすすめされたこちらを購入。扱いが難しいかなと思いましたが、こちらはスイートスポットも広く、攻撃がより鋭くおこなえます。」
参考価格 3,909円
7.ニッタク 双 MF R NE-6696

新井卓将さんとの共同開発でできた商品。
裏面よしで、反転よしのWフェイスです。
裏面のラバーをかえることで、多彩な攻撃や、アクセントのある攻撃が可能。
裏面ラバーにソフトを貼ることで、裏面のドライブも可能です。
相手を翻弄させるプレー、多彩な攻撃をしたい方におすすめ。
「いろいろなタイプのプレーに対応できる、順応性の高いラケットだと思います。初心者中級者にもおすすめですね。」
「反転した後のドライブも可能で、自分のプレーに合っていました。コントロールも良いですし、使いやすくてとてもいいです。」
参考価格 6,652円
8.バタフライ ステイヤー3000 16740

入門者にお勧めのラバー張りのシェークラケット。
ラバーを貼り替えることはできませんが、手軽に卓球を楽しみたい方にお勧め。
5枚合板でしっかりとした作り。
耐久性があるので長く使える商品ですね。
貸しラケットでは満足できない方には、ぜひ自分のラケットを持つことをおすすめします。
入門編としては、とてもいいラケットです。
「ラバー張りのラケットの中では、とてもいい商品だと思います。握りの感じもいいし軽いし、家で練習する時に使っています。」
「レジャー用に購入。遊び用だけどけっこう本格的なので驚きました。握りやすくて扱いやすいです。」
参考価格 2,581円
9.バタフライ ステイヤー1200 16700

こちらも初心者や、遊び用におすすめのラバー張りシェークラケット。
ラバーの取り換えができないので、部活ではじめる人や本格的にはじめたい人ははりかえができるタイプの方がいいかもしれません。
入門でやってみたい、ラケットに慣れたいという方にはおすすめ。
軽くて握りやすく、球のコントロール性に優れています。
値段も安いのが嬉しいですね。
「運動不足だったので卓球をはじめました。色々なラケットがあって迷いましたが、安くてすぐ使えるのでこちらにしました。」
「遊びで卓球をやるので購入。しっかりしたラバーでとてもいいラケットです。遊びならこれで充分。」
参考価格 958円
10.バタフライ コルベル FL 30271

5枚板の名作と言われているコルベルのラケット。
チェコのエース、コルベル選手と共同開発したモデルです。
ラケットに球が当たる感覚が近く、打球のコントロールが繊細にできると人気。
ドライブ、スマッシュなどを多用するプレーに向いています。
リーズナブルの価格なのに、扱いやすく人気の商品ですね。
「操作性が良く、粘着ラバーとの相性も良いので気にいっています。少し重い気がしますが、男性だったら問題ないでしょう。」
「ラケットに当たる感覚が良くわかるので、調整がしやすいですね。グリップも細くて、僕には使いやすいです。」
参考価格 4,307円
11.ニッタク アコースティック カーボンインナー FL NC-0403

高級木材合板ラケットのベストセラー。
繊細でソフトなボールタッチが特徴的です。
しなやかで球持ちが良く、球のあたりが良くわかる、ボールタッチです。
ドライブも安定して行えるので、幅広いプレースタイルの方に支持されています。
「とても使いやすい、スピードが凄く出るわけではないが、安定しているので初心者の私には合っていると感じます。」
「打球感がいいので使っていて気持ちがいい。ドライブの曲がりも良く気持ちよく打てます。」
参考価格 14,040円
12.バタフライ 松平健太 ALC 36821

マツケンの愛称で人気の、松平健太選手と共同開発した本人使用モデルです。
デザインもオシャレで目を引きますね。
細いグリップで握りやすく、しっかりと握ることで操作性に優れたラケット。
この細めのグリップが、松平選手のグリップこだわりを感じますね。
パワータイプというよりも、スピード、コントロールに優れたラケットです。
「細いグリップに最初は慣れませんでしたが、慣れると操作性もよく、球が良く伸びます。」
「手が小さい私には、このグリップの細さがよいです。フォアとバッグの切り替えがやりやすくて扱いやすいラケットです。」
価格 15,320円
13.ミズノ フォルティウス FT FL 18TT21055

人気メーカーミズノのフォルティウスは、元日本代表の藤沼亜衣さんが監修したモデル。
上級者向けに思われがちな7枚合板を、扱いやすく仕上げています。
44mmのラージボールでも使う事ができ。
繊細なボールタッチが特徴的です。
スペックが非常に高いラケットですが、価格が低価格なので人気があります。
「7枚合板は扱いにくい印象ですが、とても使いやすかったです。繊細なコントロールも可能、パワープレイもできます。」
「スピードがいいですね。少し重いのですがそれでもこの性能だったら納得です。満足のいくプレーができます。」
参考価格 5,325円
14.バタフライ SKカーボン – CS

最近のラケットはシェイクハンドの持ち手が主流ですが、こちらは、ペンを持つようにもつペンホルダーのラケットです。
中国の多くの選手が使っていることからもアジアの選手には人気があるペンホルダータイプ。
その中でもこちらは中国式のペンなので、操作性が良いのが特徴。
前陣、中陣のプレーに特に発揮するラケットです。
「スピード、コントロールのバランスが良くて、とても扱いやすいラケット。スピードが良く出るので良いと思います。」
「コントロールが凄く良いですね。ラバーもはりやすく。初心者にも向いています。」
参考価格 6,636円
15.バタフライ 水谷隼 SUPER ZLC ST 36604

水谷隼選手の使用モデルです。
かなり高価格ですが,世界トップクラスの選手が選ぶものなので、性能は最高水準。
一番の特徴は、球の弾みが高く、回転が凄くかかるという事。
コントロールは慣れるまで難しいかもしれませんが、破壊力は他のラケットとはまるで違うと言えるでしょう。
「驚くほど回転がかかります。スピード、球の弾み、どれをとっても一級品です。まるで違う世界が見えます。」
「鋭く攻めるのにとても威力を発揮してくれます。攻撃的に攻めるタイプなので、いいラケットだと思います。値段は高いですが、スピード重視におすすめ。」
参考価格 26,400円
16.スティガ インフィニティVPS V FLA 1618-4

ラケット表面が固く滑らかな仕上がりに作られた、5枚合板のラケット。
軽量で球が良く弾むと評判です。
木材の中ではとても固い仕上がり、固い打球感が特徴。
固くてもしなる感じがするので、コントロールも可能です。
スピンもかけやすく、ドライブも効くので、技術がある中級以上の方でしたら、威力を発揮できるでしょう。
「固い打球感でよく弾みます。弾みがいいので、コントロールはどうか?と思いましたが、しっかりと押さえられる感じにもなります。」
「僕がもっとうまければ、このラケットの良さを出せると思います。技術をあげていきたいです。」
参考価格 7,800円
17.ニッタク バイオリンJ NE-6869

バイオリンのイラストが描いているラケット。
これは「しなり」のあるバイオリンの合板を、そのまま使用しているからです。
大きさもコンパクトで軽量。
柔らかい板なので、スピンをかけたり球をコントロールするのに優れているラケットです
「回転がかけやすいラケット。コントロールもよくスピード重視ではない私にはとても合っています。」
「スピンをかける攻め方にはとても効果的なラケットです。ラバーによっては、すごいドライブもでると友達がいっていました。」
参考価格 11,931円
18.ダーカー J・スピード15 反転式角型 J-501K

超軽量が特徴のダーカーのラケット。
両面攻撃ができる反転式のラケットなので、コントロール重視の攻め方にピッタリです。
角型のラケットは、丸型に比べてスピードが出やすく、ペンホルダータイプなので、初心者にも使いやすいラケット。
グリップのコルクは太め。
合わない場合は少し削って使用します。
「スピードがでるラケット、とても軽いし、ペンホルダー仕様の私にピッタリです。」
「薄いのですが、はずみはよく感じます。はじめての反転式なので、慣れるまでは練習します。」
参考価格 12,096円
19.アンドロ 和の極 -蒼- FL 10228902

和風のデザインがオシャレな和の極み。
5枚合板ラケットの中でも、はずみが良く、攻撃的なプレーにあっているラケットです。
和の極みシリーズは、全部で5種類でていて、特徴が違いますので、自分にあったものを選びたいですね。
「軽量で持ちやすくよく弾むラケット。軽いからか、ラバーが重くても扱いやすくて、女性にも合っています。」
「グリップが少し細く感じます。その分私は持ちやすいのですが、友達は細すぎるといっていました。」
参考価格 12,096円
20.VICTAS ブラックバルサ5.0 FL 026284

真っ黒なボディがかっこよくて人気のラケット。
軽量のバルサ材を中芯に、5mmの厚さを使用しています。
使いやすく、あらゆるプレーに柔軟に対応。
安定感のあるプレーが実現しますね。
オールラウンダータイプに最適なラケットです。
「とても軽いです。振りやすいし私は好きですね。軽い素材が使われているというのも納得。値段も手ごろだし購入してよかったです。」
「初心者です。反発力があるので、よく弾む気がします。スピードも出るので良いですね。」
参考価格 4,563円
まとめ

たくさんの卓球ラケットがありましたね。
初心者から上級者まで人気のラケット、価格も高いものからお手頃なものまで幅広いです。
バタフライ、ニッタクは、入門者から本格的にやっている方まで対応、幅広い商品展開で人気のメーカーです。
技術、自分のプレースタイルに合わせて、目的にあった卓球ラケットを見つけて下さい。
以上、人気のあるおすすめの卓球 ラケット20選のご紹介でした。
コメントを残す