愛犬と遊ぶ、都内のオススメ大型公園5選!

よく晴れた休日に、愛犬と思いっきり外で遊びたいですよね!

「いつものお散歩コースも好きだけど、たまには大きな公園で思いっきり遊ばせてあげたい…」

なんて思う飼い主さんも多いのではないでしょうか。

でもどこにあるのか、どんな設備なのか、何を持っていけばいいのか、慣れていないとわからないことだらけですよね。

そこで今回は、そのような悩みを解決するため、都内のオススメ大型公園をご紹介します!

大型公園で遊ぶことのメリット

公園の紹介の前に、まず公園で遊ぶことの魅力についてご紹介します。

公園でたくさんの犬や人と触れ合うことで、「社会性」を学ぶことができます。

犬の社会性とは、生後2~4ヵ月の間に他の犬や人とコミュニケーションをとることによって「遊ぶ」「じゃれる」などの「犬の社会ルール」を学ぶことをいいます。

もともと犬は群れで生活していた動物ですが、ペットとして生活するようになり、他の犬との交流が少ない環境となっています。

そこで失われてしまうのが、「社会性」です。

この社会性を学ぶべき時期に親や兄弟から離され、家庭で飼育されているのが現状です。

性格にもよりますが、他の犬や人と触れ合うことが苦手であったり、むやみに吠える、噛みついてしまうワンちゃんは、社会性が欠けているかもしれません。

そこで最適なのが、公園です。

たくさんのワンちゃんや飼い主さんと触れ合うことで、「遊ぶ、じゃれることは楽しい!」と、社会性を学ぶことができます。

また自然の空気や緑、土のにおいを嗅いだりすることで脳の活性化やストレス解消につながり、思いっきり走ったりボールで遊ぶことで運動不足の解消や足腰を鍛えることができます。

よく、落ち葉や雪ではしゃぐワンちゃんを見たことがありませんか?

これは、「初めて見る景色だ!」「なにこれ!」とワクワクしている気持ちを表していて、ワンちゃんにとっては落ち葉や雪を遊び道具として認識しています。

いつもと違う環境に連れて行って、愛犬に新しい世界を教えてあげましょう。

公園に行く前に…

愛犬と公園で楽しい時間を過ごすために、準備は万端にしなければなりません。

リードやウンチ袋、水、おやつ、タオル。これらは必須アイテムです。

公園にいる全員が犬好きとは限りません。リードを付けていな犬には恐怖を感じる人もいます。愛犬には必ずリードをつけましょう。

また、散歩中のウンチを片づけることは公園のルールであり、飼い主の義務です。

そして夏場はとくに犬の体調管理に常に気を配り、こまめに水を与え、おやつも常備しましょう。

ワンちゃんの性格を改めて確認することもオススメします。

「人や犬に会ったら興奮してしまう?」「子供が苦手?」「大きな音が苦手?」などなど、トラブルを起こさないためにも、この再確認はとても重要になります。

公園に行くときは、「他の犬や飼い主への配慮」を心がけましょう。

都内のオススメ大型公園

準備が万端になったら、公園に出かけましょう!

実は、都内にはたくさんの大型公園があるんです。その中でもとくにオススメの公園をご紹介します。

公園のルールをきちんと守って、愛犬との楽しい時間を過ごしましょう。

1、世田谷公園(東京都世田谷区)

池尻大橋駅(南口)から徒歩約10分のところにあります。

大きな噴水があったり、屋外プールがあったり、ミニSLが走ることも!

ドッグランは併設されていませんが、犬のしつけ教室が開かれることもあり、お子さんやワンちゃんで賑わう公園です。

2、代々木公園(東京都渋谷区)

原宿駅または明治神宮前駅から徒歩約7分のところにある、都内最大級のドッグランです。

ドッグイベントとして有名な「わんわんカーニバル」も代々木公園で行われています。

その広大な敷地と、四季折々の景観の中で、思いっきりワンちゃんを走らせてあげましょう。

3、小金井公園(東京都小金井市)

武蔵小金井駅から、徒歩約15分のところにあります。

実は、私は小金井公園の常連なんです(笑)

手ぶらで楽しめるバーベキュー場やサイクリング場、子供たちが一日中楽しめるアスレチックが充実しています。

園内のドッグランは小型犬用と、全犬種OKの2つのエリアがあります。

広大な敷地でワンちゃんとゆったり散歩するのも良し、ドッグランで思いっきり遊ばせるのも良し。

4、国営昭和記念公園(東京都立川市)

立川駅から徒歩約10分のところにあります。

ドッグランに慣れていないワンちゃん用の「ビギナーズエリア」や、大型犬が苦手なワンちゃん用の「小型犬エリア」、ゆっくり休んだりくつろいだりする「くつろぎエリア」、思いっきり遊んだりボール遊びをする「オープンアクティブエリア」に分かれています。

またドッグライフカウンセラーがおり、犬のしつけや問題行動、お手入れ方法などの相談に乗ってくれます。

5、駒沢オリンピック公園(東京都世田谷区)

駒沢大学駅から徒歩約10分のところにあります。

24時間営業という、なかなか珍しいドッグランです。

近くにはワンちゃん連れOKのカフェがいくつかあり、愛犬家の中では人気の公園となっています。

まとめ

大型公園の魅力、いかがでしたでしょうか?

愛犬とのお出かけは、信頼関係が深まったり、ストレス解消になったり、心身ともに癒される効果があります。

いろいろご紹介しましたが、一番大切なことは「犬も飼い主も楽しむこと」。

お互いが楽しく、「またお出かけしたいな」と思えるようなイベントにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です