ヨガマットおすすめ30選~筋トレにも使える人気のヨガマットランキング2018

もくじ

ヨガマットおすすめ30選

ヨガだけではなく筋トレ、ストレッチ、ピラティスにも活用できるヨガマット。

何も知らずに調べると、価格、素材、厚さ、色などさまざまなヨガマットがあり驚いてしまいますね。

これから始める初心者こそ、まずは揃えて欲しいのがヨガマットです。

今回の記事のポイントは以下の2点です。

アマゾンや楽天で人気のあるおすすめのヨガマットをご紹介。

商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。

目的に合った最良のヨガマットがきっと見つかります。

参考にして下さい♪

ヨガマットの豆知識

ヨガ初心者から上級者、そして男性の筋トレなど、目的によって選ぶポイントは変わってきます。

押さえておきたいのは、大きさ、厚さ、重さ、密度、素材、匂い、色などです。

特に厚さは、選ぶ時の大切なポイントになります。

8~10mmの厚いものはクッションがあるので、ひじ、ひざなどの負担を軽くして痛くないですが、フカフカ過ぎるとバランスをとる、動きの激しいヨガでは、安定しない可能性もあります。

また厚いものは、その分大きく重くなりますので、持ち運びに不便ですね。

薄いものは、軽くてコンパクトになりますので収納と持ち運びに便利ですが、体に負担がかかる場合もあります。

厚さ、素材の特徴、匂いなども詳しくまとめています。

それでは人気のあるおすすめのヨガマットを紹介しましょう。

1. Reodoeer ヨガマット トレーニングマット エクササイズマット 10mm

表面の凸凹は体のずれを防ぎ安定させ、10mmの厚さはクッション性があり、ひざ腰への負担をしっかり吸収してくれます。

これだけ機能的なのに値段が1590円とお得なのが、最大の人気の理由。

素材は体に安心な、高級素材NBR。

しっかりとした厚みがあり安定しているので、ヨガだけではなくピラティス、筋トレにも使用している方が多いです。

畳の上に敷くとクッションがありすぎるので、フローリングなど硬い面での設置が最適です。

口コミ

「厚さがありしっかりしているので、敷いてもエッジがめくり上がりません。安定感があり、ずれもないです。」

「有名ブログで紹介されていたので購入。筋トレの際に使用しています。ひざに負担をかけずにトレーニングができ良いですね。」

参考価格 1,590円(アマゾン)

2.Soomloom ヨガ ピラティス マット トレーニングマット 10mm

10mmのNBRを使用したヨガマットです。

NBRは注目の新素材で、クッション性が高く、耐油性、耐消耗性、耐老化性にも優れているので、長期間へたれずに使用することができます。

汗をかきやすいヨガですから汗を簡単にふき取れる低反発素材は、良いですね。

収納バンドとヨガマットケースが付属。

「グリップ力が高いので、筋トレの時に使っています。ずれることなく安全に使えます。」

「匂いもなく、弾力があるのでヨガ初心者でも体に負担なく、行う事ができます。」

参考価格 1,490円

3.GronG(グロング) ヨガマット ピラティスマット トレーニングマット 10mm

10mmの厚さと、183cmのロングサイズで、どんなポーズにも対応し、体の痛みや冷えも軽減してくれます。

素材は、今人気のニトリルゴム。

引き裂き強度も優れた素材でヨガ、ストレッチ、筋トレにも適しています。

また、厚みのあるヨガマットは、下への騒音軽減対策にもなりますね。

カラーも6色展開、好みのカラーでモチベーションも上がります。

「183cmのロングサイズなので、寝転がっても足を大きく広げても体がでることがありません。」

「厚みが十分で、クッション性もあります。筋トレでひざやひじをつくときも痛みがありません。」

参考価格 1,780円

4.Active Winner ヨガマット (ストラップ付) 6mm

ヨガマットを選ぶときに大切な、クッション、耐久力、グリップ、この3つを兼ね備えたクオリティの高いマットです。

体の負担を軽減させる、形状記憶使用。

乗るとわかりますが、強い力がかかってもしかりホールドして、体の負担が軽減します。

6mmの厚さの利点は、持ち運びがしやすい、機能的という点ですよね。

外でヨガを行う時、ヨガ教室に持っていくときにとても運びやすい厚さです。

「匂いもなく、柔らかさも適度。持ち運びも辛くないので、買ってよかったです。」

「動きのあるヨガもしっかりサポートしてくれます。クッション性が高すぎるのもダメなので、丁度いいです。」

参考価格 2,490円

5.inFIT ヨガマット 4mm PVC素材

最近のヨガマット素材はPVCが主流。

そのPVCの中でも安全基準に準拠したPVCを使用しているので、子供や妊娠中でも安心して使う事ができます。

4mmの厚さは、ヨガのバランス系のポーズをとるときに最も安定していて、どんなヨガの動きにも最適。

ヨガ初心者から、上級者、筋トレ、ピラティスなど幅広く対応します。

丸めるだけで緩みにくいので。

持ち運びも簡単ですね。

「ストレッチ用として購入。厚すぎず丸めるとかなりコンパクトになるので収納の時も便利です。」

「筋トレ、ヨガ、どちらにも対応する厚さで、安全に使えるのがいいです。子供が小さいので安全性は大切です。」

参考価格 990円

6.F.shion ヨガマット 収納ケース付き 厚さ10MM エクササイズマット

大きさは183×61cmと、どんなポーズの時もはみ出ることがないロングサイズ。

足を大きく開いたり、寝転んだりするヨガには、ヨガマットの大きさは意外と重要です。

体の大きな男性にも、しっかり対応するサイズが嬉しいですね。

床の硬さや、体の痛みをカバーする10mmの厚さ、見た目でもわかるふかふか感です。

痛みを感じることなく、思う存分動くことができます。

「ストレッチやヨガの時にこれだけ厚みがあると、床の固さや寒さを感じないのでいいです。お昼寝の時も実は快適。」

「サイズが大きくてこの値段はかなりお得に感じます。」

参考価格 1,280円

7.MAIQU ヨガマット 滑り止め ゴムバンド バッグ付き 厚さ6mm

ヨガマットで大切な機能のひとつ「滑らない」

裏面が滑らないマットはよくありますが、汗で滑りがちな表面も滑らないのが大きな特徴。

両面に特殊なエンボスの加工があるので、様々な角度からの動きにもグリップ力が発揮して滑りません。

また運動中の高張力による破けなどの損傷を防ぐため、3層の素材で耐引裂性を高めています。

「ヨガだけではなく筋トレにも活用しています。滑らない加工なので怪我防止にもつながります。」

「全く滑らないので安心して色々なポーズができます。匂いもなかったです。」

参考価格 2,480円

8.Heathyoga ヨガマット TPEエコ素材 厚さ6mm

183cm×65cmと長さだけではなく幅も広いので、動きやすいマットです。

TPEエコ素材を使用、他の素材に比べて少し値段ははりますが、高いグリップ力で滑りを防止、天然ゴムのアレルギーの方も使用することができます。

センターガイドラインが表面についていて、正しいポジショニングをとるための目印になります。

初心者の方にこのガイドラインは好評で、常に正しいポーズを意識することができますね。

「TPE素材でこの値段は大変魅力的です。厚さも丁度良く大きさもあるので安心して使えます。」

「センターガイドラインがとても活躍しています。足や手の正しいポジショニングに役立ちます。」

参考価格 2,990円

9.MANDUKA マンドゥカ PROLite ヨガマット 5mm

今までのマットに比べ、一気に値段が上がったので驚いたかもしれませんが、「一生もののヨガマット」として大変人気のブランドです。

しっかりした作り、耐久性に優れ、どんなハードな動きにも対応する耐久性とクッション性です。

その耐久性は、戦車が踏んでも大丈夫と言われるほど強い衝撃も吸収します。

動きの多いヨガ、ヨガの上級者、長くヨガを続けたい方に特におすすめです。

「グリップ力、スムーズなタッチ、耐久性、全てがパーフェクトです。」

「表面が滑らないので、安心して色々なポーズができます。一生ものです。」

参考価格 15,120円

10.Syourself ヨガマットゴムバンド・収納ケース付 厚さ10mm

厚さ10mmしっかりとした弾力性があるので、体に負担がかからず、ひざ、腰が痛くなりません。

厚さがありますが軽いのが特徴で、ゴムバンド付きは収納、持ち運びも何なく出来ますね。

また、エコ天然ゴムの手触りは気持ちよく、汚れにくいという特性もあります。

カラーも6色と多いので、自分の好みの色を選んでくださいね。

「表面にプリントがあるのでわかりやすい。素材の感触が気持ち良くて快適です。」

「厚みがあってクッション性もあります。重くないので、持ち運びもできます。」

参考価格 1,699円

11.PURE RISE(ピュアライズ) ヨガマット NBR ゴムバンド・収納ケース付 厚さ10mm

NBR素材はPVCよりも柔らかく、クッション性にも優れているので人気のある素材です。

また、ヨガには汗がつきもの、水に強いというのも大事な要素ですね。

ホットヨガ、岩盤浴ヨガ、筋トレなど、汗が大量にでる運動にも向いています。

カラーも薄めの柔らかいカラーが多め。

お気に入りが見つかりそうですね。

「しっかりとヨガの姿勢が保てます。水に強い素材なので便利ですね。」

「10mmだけど軽いので、持ち運びしやすいです。ヨガ教室にも楽々もって通えます。」

参考価格 1,580円

12.RIORES (リオレス) おりたたみ ヨガマット 5mm 収納ケース付き

丸めて収納、持ち運びするヨガマットが主流の中、こちらは折りたたむタイプのヨガマットです。

折りたたんだサイズは305×247×70mmとコンパクト、書類が入るサイズのカバンにおさまります。

丸めて持ち運ぶのは、邪魔だし目立つので嫌な方は折りたたみがおすすめ。

5mmの厚さも丁度良く匂いもないので、使いやすいですね。

「コンパクトにたためるので、持ち運びに便利、ヨガ教室や外でのトレーニングの際に便利です。」

「折りたたみタイプはあまり種類がないので助かりました。色もとっても気にいっています。」

参考価格 1,580円

13.Amazonベーシック ヨガマット ブラック 13mm キャリーストラップ付

13mmの厚さは、ヨガマットの中でもかなりの厚さ。

耐久性が高く支えてくれる強化型のマットです。

素材はNBR(ニトリゴム)製、日常的な使用にもしっかり耐える素材です。

厚さと大きさ、重さがあるので持ち運びは大変ですが、家で使うのには安定してめくり上がりもなく、使いやすいマットレスです。

「ひざも痛くならずに筋トレやヨガに最適、気持ちよく動くことができます。」

「今まで6mmを使っていましたが、クッション性が全く違うのがすぐわかりました。6mmは持ち運び用、こちらは家用と使い分けています。」

参考価格 2,504円

14.GronG(グロング) 折りたたみ ヨガマット 厚さ4mm

折りたたみで収納するタイプのヨガマットです。

31×25×6cmと収納サイズは、折りたたみの中でもかなりコンパクトになるタイプ、通常のカバンに入ります。

折り目が付いているので、簡単に折りたたむ事ができますね。

エンボス加工のグリップ力と4mmの程よい厚さ。

柔らかすぎるとポーズも不安定になりがちですが、こちらはしっかり安定します。

「凄く小さく折りたためて、普通サイズのカバンに入り仕事の帰りにヨガに通う時に便利です。」

「折りたたみのラインが、ヨガのポジショニングの目安になります。たたむのも簡単。」

参考価格 1,480円

15.Reehut 極厚 10mm 高密度 NBR(ニトリルゴム) エクササイズ ヨガマット

快適性をとことん追求したヨガマット。

10mmの厚みだけではなく密度も高いので、体に痛みを感じることなくヨガのポーズ、動きにのみ集中でき、よりリラックスして行う事ができます。

お部屋で行うのはもちろん、厚みと強さがあるので外での活動にも最適ですね。

持ち運びができるストラップつき。

「厚くて軽いので、持ち運びが簡単。高密度なので沈みすぎなくてやりやすいです。」

「値段が安くて高品質。ひざが痛くならないので動きに集中できます。」

参考価格 1,480円

16.GronG (グロング) ヨガマット 厚さ8mm

10mmだとクッション性が高すぎる、持ち運びが大変という方におすすめな8mmの厚さのマット。

使いやすく体の痛みの負担は軽減するので、人気があります。

ゴムストラップだけではなく、メッシュケースも付属しているので、さらに持ち運びや収納に便利。

やはりストラップだけだとむき出しなので、衛生面が気になりますよね。

こちらはNBR(ニトリルゴム)素材で軽量なので、さらに持ち運びやすいです。

「厚みがあるので柔らかさもあり、さわり心地がいいです。軽くてケースもあるので持ち運びやすいです。」

「筋トレ用に購入。濃いピンクがかわいいですね。厚さも柔らかさもベストです。」

参考価格 1,680円

17.CROTHO(クロート) ヨガマット 10mm

ヨガトレーナーやプロのアスリートも使っている信頼のブランド「CROTHO」

素材は、注目の新素材NBR(ニトリルゴム)を採用。

NBRの特徴はクッション性が高く、強いので激しい動きでも。

破損することなく使える本格派のマットです。

1年間の保証もついているので、安心して購入することができますね。

「持ち運ぶ時は少し大きくなりますが、専用ケースがしっかりしていて運びやすいです。」

「値段が安いのに素材がしっかりしているのを感じます。夫の筋トレに使用しても大丈夫でした。」

参考価格 1,311円

18.ヨガワークス(Yogaworks) ヨガマットスタンダード 6mm

ヨガ教室の先生も推奨するヨガワークスのマット。

6mmは持ち運びしやすく適度な厚さでふかふかしない、初心者にも上級者にも人気のある厚みです。

特に安定性のポーズ、バランスをとる立ちポーズの時はおすすめ。

寝転がっても骨に当たる痛みもなく、快適に使用することができます。

色はパステルカラーが多くて可愛いですね。

「ラベンダーの色がかわいくて購入しました。深く沈みすぎないのでバランスがとりやすいです。」

「ヨガ教室でレンタルしたものと同じだったので購入。使いやすいです。」

参考価格 3,500円

19.suria(スリア) ヨガマット 厚さ4mm 高密度 クッション性

大人っぽくて上品なプラムパープルの色が人気の、スリアのヨガマット。

ヨガマットのカラーは、心を落ち着かせ、集中力を高めるのにとても効果的です。

自分の好みで選んでもちろんいいのですが、心が落ち着く色を選びたいですね。

エコ素材のTPEを使用、接着剤を使用していないので、匂いもなく安心して使う事ができます。

スリアのヨガマットは、グリップと体へのなじみ具合でファンが多いブランドです。

「厚さも色も気にいっています。肌にしっとり来る触り具合もいいのでずっとスリアです。」

「明るめの色より、このくらい落ち着いてそれでいて華やかな色のほうが、集中できると思います。買って正解でした。」

参考価格 5,184円

20.DABADA(ダバダ) 超極厚15mm ヨガマット ゴムバンド付

今まで紹介してきたどのヨガマットよりも極厚な15mm。

フローリングの上に敷く時、寒さ対策に最適です。

体操やストレッチ、筋トレ、そしてただ寝転がるソファ代わりに使用している人も多く、マンション等の下の階への防音対策にも良いですね。

厚みがあるので体が痛くならずに、体操、ストレッチなどを行えます。

この厚さで値段も安いのでお得に感じますね。

「ずっと敷きっぱなしにして、体操したりや寝ころんでテレビ見たりと普段使いしています。」

「厚さがあるので、体幹を鍛える時に肘をつくのですが、痛みがありません。」

参考価格 2,000円

21.全5色 MRG ヨガマット 厚さ10mm キャリーストラップ・収納ケース付き

厚さは10mm、素材はニトルゴムを使用していますので、優しいクッション性があります。

厚みもありますが、軽く丸めやすいので扱いが楽です。

裏面のグリップがしっかりしていて、床との吸着性が高いのでずれることがありません。

MRGのマットは優しい弾力性が、柔らかさがとても人気ですね。

「柔らかくてふかふかします。これだけ厚みがあると暖かいので、寒い時期でもトレーニングをしようという気になります。」

「ヨガではなく、柔軟や筋トレに使用していますが、優しい柔らかさで気にいっています。」

参考価格 1,698円

22.ニトリ ストレッチマット(LS3221-10A) 厚さ10mm

とても安くて、性能がいいのが人気のニトリのヨガマット。

モノによっては1000円を切るものもあり、その安さは断トツです。

こちらは10mmという厚さで、滑りにくくクッション性もあるという高性能。

しかも、持ち運びに便利なバンドがついて、値段が1,102円とかなり安く設定されています。

柔軟する時に床が冷たい、体が痛いと不満がある人は、価格が安いニトリのヨガマットからスタートしてみてはいかがでしょうか。

「ニトリで見てお風呂上がりのストレッチ用に買いました。安いけれど厚みもあり十分だと思います。」

「本格的なヨガマットは値段が高いので、お試しでニトリのものを購入。満足の商品でした。」

参考価格 1,102円

23.IEOKE ヨガマット TPEエコ素材 6mm 183X61cm

滑らないTPE素材を使用、ゴム特有の匂いがしない人気のある素材です。

ヨガマットの表面は汗をかいて濡れると滑ってしまうのですが、この素材は汗でも滑らないので、初心者から上級者まで人気がありますね。

6mmのマットは丸めるとかなりコンパクトになります。

「家では10mmのマットを使っていますが、移動用にこちらを購入。10mmに比べると軽いし凄く細くなるので、持ち運びは楽々です。」

「クオリティが良い商品です。厚さもちょうどよく滑らなくて匂いもなし、価格もベストです。」

参考価格 2,180円

24.Soomloom ヨガマット エクササイズ ストレッチ ピラティス マット TPE 7mm

環境に優しいエコ素材TPEを採用。

他の素材と比べて柔らかく弾力性もあるので、体の関節の痛みから守ってくれます。

とっても便利なのが表と裏と色が違うので、敷くときにひとめでわかる事。

両面とも滑り止めが効いているので、動きが安定します。

「安くて品質もいいと思います。柔らかくて反発力もあり、長持ちするのではないでしょうか。」

「7mmのマットは初めてですが、丁度いいですね。やわらかすぎず、硬すぎず、使いやすいです。」

参考価格 1,780円

25.Kisstaker ヨガマット TPE素材 厚さ8mm

183cmの長さと80cmの幅でかなり幅が広いのがひとめでわかります。

匂いが少ないTPE素材を使用。

匂いがゴム臭いと、肌に直接触れるマットの場合かなり気になりますよね。

そして高密度なので、へこんだ面もすぐに回復し、耐久性が長いという大きな特徴もあります。

高密度なマットは、裂けにくくなりますし、弾力性があるので筋トレにも効果的です。

「カラー展開が多いので、他の人とかぶらない色を選べました。マットの性能にも満足です。」

「筋トレに使っていますが、滑らないので集中してトレーニングできます。」

参考価格 3,499円

26.Maisum 特大ヨガマット ブルー バンド付 10mm防水

80cm×185cmの特大のヨガマット、厚みは10mm。

大きいので男性の筋トレ、ヨガにも最適ですね。

素材はNBR、耐摩耗性に優れた素材で、中が断熱構造なので、フローリングの床の冷たい場所でも冷たさは伝わりません。

波型の表面は汗をかいても滑らずグリップが効いています。

「鮮やかなブルーの色が気にいりました。幅が広いので様々な筋トレの時にも活躍しています。」

「マットが分厚いのでコンクリートの上に敷くにもいい。冷たくないしクッションみたいに柔らかさもあります。」

参考価格 2,590円

27.PRANA プラナ E.C.O. ヨガマット/ブラックxベーパー U12SS

ヨガ本格派のためのヨガマット。

裏表の色が違うリバーシブルで4mmですが密度が高く、クッション性があります。

ドット柄とアーガイル柄のテクスチャーは、汗をかいても滑らず、バランスをとるポーズでも安定します。

リサイクルも可能なエコ素材。

値段は高めですが、ずっと使えるヨガマットです。

「両面の色と柄が違うのがオシャレだし、どちらも滑らずヨガのポーズが安定してやりやすいです。」

「ヨガをはじめて1年。マットが破れてしまったので、少しいいものにしたいと購入。弾力もあり、グリップするので気にいっています。」

参考価格 13,000円

28.NatuRani(ナチュラニ) 軽いヨガマット厚さ6mm

初心者にも上級者にもおすすめの6mmのエアマット。

こちらは重さも300gと軽くて、収納や持ち運びの時にとても楽です。

素材はEVA、軽くて弾力性があるのが特徴的ですね。

マットの長さもあり、適度な厚さなので、動きのあるヨガにも向いているマットです。

「パワーヨガをやっています。あまりフカフカ過ぎるのはダメなので、こちらにしました。厚みも弾力性もちょうどいいです。」

「凄く安くて驚きました。心地よい使い心地だし、何より軽いので教室にもっていくのが簡単です。」

参考価格 860円

29.DABADA(ダバダ) ヨガマットゴムバンド・収納ケース付 厚さ10mm

厚さ10mm柔らかくてクッション性が高いNBRを使用。

体の痛さを感じず、トレーニング、ヨガに集中することができます。

ワイドな大きさなので、トレーニングや筋トレに使っている人も多いですね。

少し沈み込みが大きいので、バランス系のヨガには向かないかもしれません。

「自宅で筋トレをする夫のために購入。体が痛くならなくていいそうです。」

「お手頃価格なので購入しました。ふかふかで休憩のときでも使えます。」

参考価格 1,598円

30.JUFITヨガマット ストラップとバッグ付き

高密度で厚みがあるヨガマットです。

最大の特徴はエッジをロックし、美しく揃えてある事。

丸めて収納すると、エッジ部分のクセがとれにくいのですが、ロックされているので広げたときにクセがないです。

マットは石鹸と水で洗う事もでき、常に清潔に保つことができます。

「大きくて使いやすい。エッジ部分が縁どられているので高級感があります。」

「エッジのロックで裂けにくいと思います。表面がストライプになっていて滑り止めになります。」

参考価格 1,899円

まとめ

いろんなタイプのヨガマットがありましたね。

最近は特に、筋トレの時にヨガマットを使う方が多いようです。

また、下の部屋に響かないように、マットを敷くことで防音効果も期待できますね。

マットの価格も差があって、驚いたのではないでしょうか。

自分の目的とレベルに合わせて、最適なものを見つけて下さいね。

以上、人気のあるおすすめのヨガマット30選のご紹介でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です