もくじ
- 1 酔い止めおすすめ20選
- 1.1 酔い止めの豆知識
- 1.2 1.【指定第2類医薬品】アネロン「ニスキャップ」 9カプセル
- 1.3 口コミ
- 1.4 2.【第2類医薬品】トラベルミン 6錠
- 1.5 3.【第2類医薬品】センパア トラベル1「6錠」
- 1.6 4.【第2類医薬品】トラベルミンR 6錠
- 1.7 5.【第2類医薬品】トラベルミン1 3錠
- 1.8 6.【第2類医薬品】乗りもの酔いの薬「クニヒロ」 12錠
- 1.9 7.【第2類医薬品】パンシロントラベルSP 12錠
- 1.10 8.【指定第2類医薬品】日野製薬【普導丸 ふどうがん】(新パッケージ) 24包入
- 1.11 9.【第2類医薬品】トラベルミン ファミリー 6錠
- 1.12 10.【第2類医薬品】センパア ドリンク 20mL×2
- 1.13 11.【第2類医薬品】センパア・QT 6錠
- 1.14 12.【第2類医薬品】タケダ乗り物酔い止め 8錠
- 1.15 13.サイバンド・ママ カラープレイ 2個入り
- 1.16 14.VANGOOD リストバンド2本セット
- 1.17 子ども用おすすめ酔い止め
- 1.18 1.【第2類医薬品】センパア プチベリー 10錠
- 1.19 2.【指定第2類医薬品】エスエス製薬 アネロン「キャップ」 4カプセル
- 1.20 3.【第2類医薬品】ASADAAME(浅田飴) トラベロップQQ G 8錠
- 1.21 4.【第2類医薬品】トラベルミン チュロップレモン味 6錠
- 1.22 5.【第2類医薬品】トラベルミン・ジュニア 6錠
- 1.23 6.【第2類医薬品】こどもクールスカイ(キティ) 20mL×2
- 2 まとめ
酔い止めおすすめ20選
乗りもの酔いによる、吐き気、頭痛、めまい、本当に辛い症状ですね。
せっかくの楽しい旅行も、酔ってしまったら楽しむ事ができません。
飛行機は大丈夫だけど、バスは酔う、船だけは酔ってしまうと、酔い方も人によって様々です。
乗りもの酔いに効果があるのは、酔い止めの薬。
そんな乗りもの酔いに効果のある、医薬品やグッズを大人用14選そして子供用6選と、別けて紹介します。
今回の記事のポイントは以下の2点です。
アマゾンや楽天で人気のあるおすすめの酔い止めをご紹介。
商品概要や口コミ、参考価格も合わせてご掲載。
あなたの目的に合った最適の酔い止めがきっと見つかりますよ。
参考にして下さい♪
酔い止めの豆知識

酔い止め薬を飲む時には、乗りものに乗る前にのむ「予防」と、気持ち悪くなってから飲む「症状の緩和」と2つの飲み方があります。
成分によっては、事前に飲んだ方がいいもの、気持ち悪くなってから飲んでも効果がないものもありますので、薬の説明をチェックしましょう。
また1日1回で効果が持続する酔い止めは、長距離バスや、船釣り、海外旅行の飛行機など、長時間の乗り物の移動に適しています。
眠くならない酔い止めは、窓の景色も楽しみたい方におすすめ。
注意点ですが、酔い止め薬はお酒と一緒に飲むのは控えたほうがいいです。
それでは人気のあるおすすめの酔い止めを紹介しましょう。
1.【指定第2類医薬品】アネロン「ニスキャップ」 9カプセル

乗りもの酔いに効果のある有効成分を5種類配合。
吐き気、めまい、頭痛に効果を発揮します。
アネロンのニスキャップは、1日1カプセルで、効果が長く続くのが大きな特徴。
長時間効果が持続するように、様々な工夫がされています。
海外旅行での飛行機、釣りをする為の船、長距離バスなど、長時間乗りものに乗らなければならず、途中で降りることができなくて不安なときに最適な酔い止めです。
乗りものに乗る30分前の服用で効果が現れ、1日持続します。
口コミ
「船に乗っての釣りの時は欠かせません。長時間効果が続くので安心感があります。」
「酔ってから飲んでも、吐き気がおさまり効果がありました。」
参考価格 646円(アマゾン)
2.【第2類医薬品】トラベルミン 6錠

乗りもの酔いの薬といえば、トラベルミンと言われるほど、有名な酔い止めです。
こちらは大人用で15歳以上を対象にしています。
トラベルミンは、病院で処方されることがある成分が配合されている薬で、市販で売られているものでも、同じ成分、量で販売されています。
効果に信頼がおける酔い止めですね。
4時間以上おいて1日3回まで服用が可能。
効果が薄れてきたなと思ったら、時間を見て追加して飲む事ができます。
「他の乗り物は大丈夫なのですが、バスだけはよってしまうので毎回飲んでいます。」
「1~2時間の短時間の車移動の時に、活用しています。」
参考価格 443円
3.【第2類医薬品】センパア トラベル1「6錠」

乗りもの酔いの症状、頭痛、めまい、吐き気を予防、緩和します。
1日1回の服用で長時間効果があるので、旅行中など何度も薬を飲みたくない時に適しています。
こちらは、水がなくても飲む事ができるグレープ味のチュアブル錠。
口の中で溶かして飲むか、噛み砕いて飲む事ができます。
水がない時でも飲む事ができるので、使い勝手がよく、乗り物酔いしやすいかたは、カバンに常にいれておきたいですね。
気分が悪くなってからの服用でも、症状を沈める効果があります。
「酔いやすいので、常に携帯しています。長時間効くので、良いですね」
「水なしで飲めるので、急に気持ちが悪くなったときにも、すぐ飲む事ができます。」
参考価格 580円
4.【第2類医薬品】トラベルミンR 6錠

酔い止めの薬といえばトラベルミンが有名ですが、トラベルミンにはいろいろな種類があるので、自分に適したものを選ぶ必要があります。
「トラベルミンR」は、眠くなりにくい成分、ジフェニドール塩酸塩を使用。
仕事中の移動、通学、乗り物に乗っている間でも景色などを楽しみたいかた、など眠くなりたくない人におすすめです。
また、トラベルミンR は11歳から服用でき、錠剤も小さく飲みやすいので、11歳以上のお子さんも飲む事ができます。
「出張の移動時に飲む事があります。眠くなりにくいので助かります。」
「ジェットコースターでも酔うのですが、これを飲んでのったら大丈夫でした。」
参考価格 707円
5.【第2類医薬品】トラベルミン1 3錠

「トラベルミン1」は1日1錠の服用で効果がでる酔い止めです。
楽しい旅行中など、1日1回飲むだけなので、快適に過ごすことができますね。
外出時に飲みたい時でも、ラムネのようにさっと溶ける速崩タイプなので、水なしで服用が可能。
飛行機や船、車で移動中でも、水なしで飲む事ができます。
予防として飲むのも効果的ですが、酔ってからでも効果がある成分を配合していますので、気持ち悪くなってから飲んでも、効果は実感できます。
「お菓子のラムネのように溶けるので、飲みやすいです。」
「錠剤が苦手なので、いつもこれです。」
参考価格 687円
6.【第2類医薬品】乗りもの酔いの薬「クニヒロ」 12錠

古くから吐き気止めの薬に配合されている、抗ヒスタミン剤の塩酸メクリジンを配合。
なるべく出かける前に服用し、吐き気や頭痛の予防をすることで、旅行など楽しく快適に過ごすことができます。
ヒスタミンは中枢を刺激するのをブロックして、効果を発揮します。
酔ってからの服用でも効果あり。
他の酔い止めの薬に比べると、アマゾン価格では、安くなっています。
「酔いやすいので、なるべく家を出る時に飲むようにしています。1粒飲むだけでかなり楽です。」
「他の酔い止めより若干安いので、こちらにしています。」
参考価格 398円
7.【第2類医薬品】パンシロントラベルSP 12錠

7歳以上から服用できる、パンシロンの酔い止めです。
子供でも飲みやすいように、水なしで飲めるチュアブル錠で小さめ。
口に入れると水なしで素早く溶けるので、船やバス、電車に乗った時の水なしの困った時も、飲む事ができます。
味は、子供も好きなさわやかなオレンジ味。
必要に応じて追加する事もできますが、4時間以上の感覚を開けます。
「水なしで飲めるし、味もオレンジ風味なので、子供が急に気持ち悪いと言いだした時、すぐに飲む事ができました。」
「なるべく携帯する事にしています。オレンジ味が美味しいです。」
参考価格 554円
8.【指定第2類医薬品】日野製薬【普導丸 ふどうがん】(新パッケージ) 24包入

普導丸 ふどうがんは、ここまで紹介してきた医薬品とは少し違い、7種類の生薬を配合した、口内清涼剤です。
口に入れるとほんのりとした苦みと芳香が、口の中に広がります。
小さな粒が一袋20粒入っていて、大人は20粒、水またはお湯で飲みます。
効能は、乗り物酔いの症状の緩和だけではなく、お酒による二日酔いの症状やめまいによる不快感も緩和。
自然の力で治癒するので、体に無理なく症状が緩和します。
「めまいすることが多くなって飲みましたが、確かに効果てきめんでした。」
「意外に効くのが早かったです。生薬配合なので体にいい気もします。」
参考価格 2,376円
9.【第2類医薬品】トラベルミン ファミリー 6錠

トラベルミンファミリーは、名前の通り家族で服用できる、乗り物酔い薬です。
2種類の有効成分を配合。
5歳以上が服用できるので、小さいお子さんの乗り物酔いにも対応。
なかなか薬を飲んでくれないお子さんのために、水なしでもフワッとラムネのように溶ける速崩タイプ。
オレンジ風味なので、お菓子と同じように子供も食べてくれますね。
酔ってから効く成分も配合しているので、症状がでてから飲んでも、吐き気、めまいを沈めてくれます。
「バッグにいれておくと、家族全員の乗り物酔いに対応できるので便利です。」
「ラムネ菓子のようなので、子供も嫌がりません。」
参考価格 550円
10.【第2類医薬品】センパア ドリンク 20mL×2

乗り物酔いによる症状、めまい・吐き気・頭痛の予防と緩和をする酔い止めのドリンクタイプです。
20mlと小さなボトルなので、無理なく飲みきることができます。
有効成分を2種類配合、酔う前でも酔ってからでも効果がある成分です。
対象は11歳から、飲みやすいグレープフルーツ風味なので、錠剤が苦手な方におすすめ。
水も必要ないので、船や飛行機の中でも便利です。
「錠剤が苦手なので、ドリンクを必ずもつようにしています。」
「ドリンクタイプは飲みやすいし、効果もすぐでした。」
参考価格 353円
11.【第2類医薬品】センパア・QT 6錠

水なしで口の中で溶かして服用する、センパア・QT。
溶ける速さは10秒とあっという間に溶けるので、とても飲みやすいですよね。
味も美味しいフルーツ風味です。
乗り物酔いの予防だけではなく、症状の緩和にも効果があります。
酔ってからでも効果があり、水なしでさっと溶けるので、酔いやすい方は常に携帯しておくといいですね。
「口に入れると、本当にあっという間に溶けて効果も早いです。」
「めまいがする時に飲みましたが、効果がありました。」
参考価格 661円
12.【第2類医薬品】タケダ乗り物酔い止め 8錠

タケダの乗り物酔い止めは、口腔内崩壊タイプの薬です。
口の中でースーッと速やかに溶けるタイプで、淡橙赤色のチュアブル錠と言います。
有効成分は、塩酸メクリジンとスコポラミン臭化水素酸塩水和物。
乗り物酔いによるめまい・吐き気・頭痛の予防と緩和に効果的です。
「乗り物酔いの予防に飲んでいますが、効果的です。あまり続けると便秘の症状がでました。」
「水なしで飲めて、口の中でスーッととけます。粒も小さくとても飲みやすいです。」
参考価格 916円
13.サイバンド・ママ カラープレイ 2個入り

最近、吐き気に効果があるリストバンドが話題なのをご存知でしょうか?
手首に装着すると、つぼを刺激して、不快な吐き気を和らげる医療用指圧バンドです。
妊娠中のつわり、そして乗り物酔いの吐き気にも効果があります。
経済的で簡単なので、人気が急上昇。
サイバンド・ママ カラープレイは、アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)の認可もあり、国が安全性を認めています。
10段階サイズ調整可能で、圧力も4段階に調整可能。
「乗り物酔い対策に半信半疑で購入しましたが、いつもより酔いませんでした。」
「こちらは少しお高いですが、薬をずっと飲み続けるよりは良いかなと思っています。」
参考価格 3,326円
14.VANGOOD リストバンド2本セット

リストバンド式の酔い止めです。
VANGOODは値段もお手ごろで、カラー展開も10色と多くかわいいので、人気があります。
特に妊娠中の方は、薬に頼りたくないとつわりの時につけますが、乗り物酔いも効果があります。
薬ではないので、眠くならないし副作用もありません。
子供の酔い止めに使っているお母さんも多いですね。
リストバンドは何度も洗う事ができて、経済的です。
「子供の乗り物酔い対策につけています。以前より酔わなくなりました。」
「つけるだけで簡単だし、洗濯して何度も使えるので、経済的だと思います。」
参考価格 1,280円
子ども用おすすめ酔い止め
1.【第2類医薬品】センパア プチベリー 10錠

3歳以上のお子さんから服用できる酔い止めです。
3歳とかなり小さいお子さんを対象にしているのは、他にはあまりありませんでした。
小さいお子さんの場合は、即効性があり飲みやすく、美味しいものがいいですよね。
センパア プチベリーは口の中で溶かして服用します。
小さいお子さんでも飲みやすいイチゴ風味。
嫌がらずに飲んでくれるのではないでしょうか。
「口の中で溶けて錠剤を飲みこむ必要がなく、イチゴ味なのでちゃんと飲んでくれます。」
「長い乗り物移動の前には、飲んでから出かけるようにしています。酔わなくなりました。」
参考価格 394円
2.【指定第2類医薬品】エスエス製薬 アネロン「キャップ」 4カプセル

7歳から14歳までを対象にした、乗り物酔いの薬です。
1日1回の効果が持続するタイプなので、子供のバス遠足、旅行の時などに便利です。
子ども用の中ではしっかり5種類の有効成分を配合。
2種類、3種類配合が大半の中で5種類という多さ、しっかり効きます。
その分対象年齢が高めなのかもしれませんね。
胃に直接働き、吐き気を抑える「アミノ安息香酸エチル」を配合。
子供の乗り物酔いで一番辛い、吐き気を抑える優れた効果があります。
「子供が乗り物に弱いので、遠足前や乗り物移動が多い時は、事前に飲ませています。」
「吐き気に特によく効きます。一番辛い症状なので助かります。」
参考価格 345円
3.【第2類医薬品】ASADAAME(浅田飴) トラベロップQQ G 8錠

ドラえもんのキャラクターのパッケージかわいい、浅田飴のドラベロップQQ。
5歳以上のお子様から服用することができます。
錠剤を噛み砕くか、口の中で溶かして飲むタイプなので、小さな子供でも飲みやすいです。
味は子供が大好きなぶどう味。
乗り物酔いのめまいや吐き気などによく効く、2種類の有効成分を配合しています。
特にお子さんは酔うとすぐに吐いてしまいます。
乗りものに乗る30分前に飲む事で、症状の予防になりますので、症状がでないようにしてあげたいですね。
「子供はぶどう味が好きなので、これがいいようです。大人も飲めるので良いですね」
「飲んだことがありますが、美味しいお菓子みたいな味でした。」
参考価格 357円
4.【第2類医薬品】トラベルミン チュロップレモン味 6錠

5歳以上が対象年齢のトラベルミンチェロップ。
ノンシュガーのドロップタイプで水なしでも、大丈夫です。
レモン味はさっぱりとして、食べやすいと人気。
酔ってからでも効果のある成分が入っていますので、吐き気やめまいなどの症状を緩和します。
ドロップは子供に特に人気で、大人でも効果があると評判です。
「飴のように食べられるので、5歳の子供でも全く嫌がりません。」
「大人ですが、飴として食べられるので、これを飲んでいます。」
参考価格 328円
5.【第2類医薬品】トラベルミン・ジュニア 6錠

5歳から15歳未満を対象にしている、子ども用の酔い止めです。
子供が飲みやすいように、とても小さな錠剤です。
乗りもの酔いによるめまい、吐き気、頭痛などの症状を抑える効果、そして事前に飲む事で予防の効果があります。
「旅行の時は、乗りものにのる30分前に飲んで、症状がでないようにしています。」
「本当に小さい錠剤なので、飲みやすいようです。効果もすぐに現れました。」
参考価格 351円
6.【第2類医薬品】こどもクールスカイ(キティ) 20mL×2

キティちゃんのパッケージがかわいい、乗りもの酔いに効果のあるドリンクです。
3歳から飲めるので、薬を飲むのが苦手な小さい子におすすめ。
20mlの小さなビンにもキティちゃんのラベルが貼られているので、喜んでくれるのではないでしょうか。
味は子供が好きなリンゴ味。
液材なので、有効成分が早く吸収されて、効果がでるのが早いです。
「錠剤だと飲みませんが、ドリンクだと飲んでくれます。」
「乗りもの酔いの予防に活用しています。りんごの味が美味しいと喜んで飲んでくれます。」
参考価格 391円
まとめ

いろんな酔い止めがありますね。
わかりやすいように、大人用のおすすめ酔い止めと、子ども用のおすすめ酔い止めを分けて紹介しました。
酔い止めは、乗り物に乗っている時間で選ぶとわかりやすいかもしれません。
子ども用の酔い止めは、お子さんが飲みやすいように工夫されているものが多いので、お子さんが好きな味や形を選ぶことができます。
目的に合った最適な酔い止めを見つけて下さいね。
以上、人気のあるおすすめの酔い止め20選のご紹介でした。
コメントを残す